野菜の宅配サービス「やお九州」の宮崎野菜をお試ししました!レシピ:なすびのしょうがじょうゆ

やお九州の野菜をお試し!

今回は、ご縁があって、野菜の宅配サービス「やお九州」さんの野菜をお試しすることになりました。

120628yaokyushu1.jpg

やお九州さん、野菜のご提供ありがとうございます。

ちなみに、今回の野菜セットは、サイトで販売されているものとは違います。

同じセット内容でのサイトでの販売はありませんので、ご注意ください。

やお九州って何?

最近、九州の野菜の宅配サービスが急激に増えていますが、「やお九州」とはいったいどんなサービスなのでしょうか?

やお九州を運営する株式会社やおは、2011年8月に宮崎で誕生しました。

インターネット通信販売サイト「やお九州」は、2011年10月3日からサービスを開始。

新鮮で美味しい野菜や食材を全国の家庭に届けることをミッションとしています。

やお九州の特徴

やお九州は、宮崎県を中心とした九州の野菜や食材を取り扱っています。

宮崎県は、平成22年農業産出額で、全国7位なんですって。

農業県なんですね。

嬉しいことに、このやお九州が仕入れている野菜の多くは、宮崎県産であり、(なかでも宮崎県東諸県郡綾町産が多い)、宮崎県は全国でも有数の農作物栽培慣行基準が厳しい県なのだそうです。

つまり、化学肥料や化学合成農薬を使ってもいい基準が他県より厳しいので、結果として、そういったものの使用量が少なくなるということでしょうか。

へえ、知らなかったな。

野菜は、農家が畑で収穫した野菜を、やお九州スタッフが直接受け取って出荷しているため、より新鮮な状態で届きます。

まさに、産地直送便!

Facebookでは、生産者である農家の想いや、栽培の工夫なども公開されているようです。

そして、間に仲介業者をあまりはさまないので、農家の人達が直接利益を受け取ることができます。

日本の農業の活性化にもつながるというわけですね。

やお九州の野菜到着レポート

というわけで、前振りが長かったですが、早速届いたやお九州のお野菜レポートです。

こちらが届いたやお九州のお野菜セットです。

120628yaokyushu2.jpg

はいっていたのは、小松菜。

120628yaokyushu3.jpg

サラダに良さそうな水菜。

120628yaokyushu4.jpg

キャベツ。結構玉がでかい。これはキャベ玉にしよう。

120628yaokyushu5.jpg

なすび。

120628yaokyushu6.jpg

「福じいさんの野菜」って書いてあります。

福重さんという方が作ってらっしゃるみたいです。

生産者の方がわかるってのは、安心して購入できますね。

ここまでは、全部福重さんの野菜。

えのき。なんか、キノコ食べるの久しぶりだな。

120628yaokyushu7.jpg

エリンギ。なんの料理に使おう?

120628yaokyushu8.jpg

しめじ。

120628yaokyushu9.jpg

ここまでは、有限会社イーキノコさんのきのこ。

大きくてきれいなパプリカ!川越さんの野菜。

120628yaokyushu10.jpg

ピーマン、たくさん入ってるな。

120628yaokyushu11.jpg

きゅうり。前は、おじいちゃんが庭で作ってたけど、引っ越してマンション暮らしになっちゃったので、とにかくきゅうりばっかり買ってるので助かる!

120628yaokyushu12.jpg

えっと、これは、レモン?じゃないよね。日向夏でした。

120628yaokyushu13.jpg

どうやって食べるんだろう?後で食べ方調べよう。みかんみたいなので、いいのかな。

ここまで、全部宮崎県の野菜です!

そして、塩麹!

120628yaokyushu14.jpg

最近塩麹がブームなので、いろいろ使ってみたいと思っていたんですよ。

原材料とか。

120628yaokyushu15.jpg

浅漬けみたいにして、使うみたいですね。やってみよう。

120628yaokyushu16.jpg

やお九州の野菜クッキング一日目:なすびのしょうがじょうゆ

ということで、早速、やお九州の野菜を使って、夕食作りです。

今日は、福じいの野菜からなすびを使います。

120628yaokyushu17.jpg

三本全部使っちゃうよ!

まず、輪切りにします。中、きれいですね。

120628yaokyushu18.jpg

水につけてあく抜きをします。

120628yaokyushu19.jpg

あくぬきをしている間に、しょうがを一かけすりおろし、器に入れ、しょうゆを適当に入れます。

あまりしょうゆをたくさんにすると、なすびがしょうゆを吸いすぎてしょうゆ辛いので注意!

たっぷりのサラダ油でナスの両面をこんがり焼きます。

120628yaokyushu20.jpg

量が多いので2回に分けます。

油に入れる前には、なすびの水気を拭き取った方が油がはねません。

別にふたはしなくてもいいのですが、油はね防止にふたをしています。

こんがり焼いてなすに火が通ったら、しょうがじょうゆにつけこみます。

120628yaokyushu21.jpg

なすびのしょうがじょうゆのできあがりです。

120628yaokyushu22.jpg

適度にしょうゆ味で、しょうがのさっぱり感も加わり、夏になると、家族が食べたがります。

ご飯が進む一品です。

今日のやお九州の野菜を使ったごはんのメニュー。

なすびのしょうがじょうゆ、かきたま汁、豚しゃぶサラダでした!

120628yaokyushu23.jpg

やっぱり野菜の記事を書くとなると、書かなくちゃと思って料理がんばるから、食生活が充実していいわねえ☆

ものぐさなので、無理矢理にでも野菜料理を作る環境を作ることは野菜をたくさん食べるためにも大事ですよね!

ということで、やお九州の野菜を使って、料理がんばります!

野菜の通販ネットショップ:定期宅配含む

? 【kit Oisix】20分で2品作れます♪

タイトルとURLをコピーしました