さて、やお九州の野菜が届いて4日目です。
今日はがんばって野菜のおかず、夕飯に作りますよ!
まずは、お昼からスタート!
やお九州のパプリカとピーマン、お昼はチャーハン
お昼は野菜がたっぷり入った炒飯。
炒飯と言えば、ピーマンです。やお九州さんのピーマン。
我が家の炒飯は、基本、タマネギ、人参、ピーマン、ソーセージなんですが・・・
今日は、昨日サラダに使った残りのパプリカも入れてみました。
どのへんに入っているか、というと、このへんです。
夕飯:小松菜のおひたし、ピーマンとしめじのいためもの?、キャベ玉
さて、それではやお九州さんの野菜を使って夕飯を作りますよ。
今回は、小松菜一袋、しめじ一袋、ピーマン6個、キャベツを半玉くらい使います。
まずは、おいしそうな小松菜をおひたしにする。
おひたし大好きなんだけど、洗うのがめんどうくさくて、なかなか食卓に登場しない。
今回はやお九州さんのおかげで、おひたしが食べれる、ありがとう!
ゆがいたら、減った。器はどんぶり。
ラップして冷蔵庫に入れておいて、食べる直前にかつおぶしをふりかけ、しょうゆをかけて混ぜる。
レシピ:ピーマンとしめじのいためもの
しめじだ、しめじ。
こいつは、ピーマンと炒めて、ちょっと濃い炒め物っちゅうか、煮浸し系っちゅうか。
しめじは洗って、ピーマン6個は千切り。
しめじほぐさなくていいから、らくちんね。
油をしかずに、しめじとピーマンをフライパンで炒め、いたまってきたら、しょうゆ大さじ3,砂糖大さじ1.5、みりん大さじ1.5をあわせた調味料を入れて、炒め合わせる。
ちょっと辛かったので、上の調味料はそれを加味して調整した数字。
たぶん、これくらいで、もうちょっと味は薄くなると思うんだけど。
しめじって、冷凍できるのかどうかよくわからんけど、試しに弁当用に冷凍してみる。
レシピ:キャベ玉
しょうゆだし味系の汁で煮込んだキャベツにポーチドエッグが我が家のキャベ玉。
キャベツ半玉は洗ってざく切り。
鍋にキャベツが浸るくらいに水を入れて、わいたら、顆粒だしを入れ、キャベツと、砂糖大さじ1.5、しょうゆ大さじ4.5をぶちこむ。
キャベツがやわらかくなったら、手早く卵を一つずつ割り入れ、2分半ほど煮込んでできあがり。
卵を崩さないように皿に盛る。
やお九州の野菜で夕飯できた!
ということで、ご飯!
作るのに精一杯で盛りつけが若干アレなのは勘弁してください。
ピーマンとしめじを使用。
小松菜のおひたし。
きゃべつを半玉使用!
ちなみにメインディッシュは、生協で買った沖ぶりのみりんづけです。
デザートにやお九州の日向夏
さて、今回は、デザートにこれまたやお九州さんから送られてきた日向夏をいただくことにしました。
割とこぶり。
しかし、わたしは日向夏って食べたことないんですよ。みかんみたいに、むけばいいのかな?
・・・・
ネットで調べた。とりあえず、包丁でむく。
白いふわふわの部分を残して、りんごみたいにむくらしい。
で、半分に切って、
適当に斜めスライス?
ス、スライスしにくいんですけど。
初めて食べたけど、美味しいね!日向夏。
でも、こどもは白いのが苦手みたい。
美味しいのに。じゃあ、この日向夏は全部母がもらう!
でも、食べてるとなんか懐かしい気がするの。
きっと、日向夏を使った和菓子を食べたことがあって、その風味を覚えてるんだと思うよ。
やお九州野菜使い倒しレポート4日目終了
ということで、やお九州野菜使い倒しレポート4日目が終了。
残っている野菜は、キャベツ半玉、エリンギ、ピーマン1個、パプリカ1個となりました。
さて、これをどうしましょうかね?
続く >>>