ヤマキのやわらか鰹厚削りが旨い件

モラタメさんでタメした(買った)ヤマキの「やわらか鰹厚削り」。安いからと思ってお試しで買ってみましたが、とても美味しくて、買ってよかったです。

結構分厚いヤマキのやわらか鰹厚削り

こちらが届いたヤマキの鰹厚削り。10袋あります。

080501yamaki1.jpg

普通、鰹節は薄いひらひらのもの、と思っていましたが、ヤマキの厚削りは、結構分厚い。

よく子供が持ってる携帯用の鉛筆削りで削った鉛筆削りの削りカスくらいの厚さかな?

080501yamaki2.jpg

マヨネーズをつけて食べるとおいしい!

マヨネーズをつけて食べるとおいしいとパッケージに書いてあったので、マヨネーズをつけて、食べてみました。

080501yamaki3.jpg

おおっ!これは旨いかも!

素朴な味わいについつい手がでます。ちょっとだけ、と思いつつ、こどもと一緒に、2?3回おかわりして食べてしまいました。

かむとやわらかいのに、意外とかみごたえがあります。あごの発育によいかも。

美味しいダシが出ます

さて、かつおぶしはやっぱりだしに使わなくっちゃ、ということで、その晩の夕食の味噌汁に使ってみました。

我が家はいつも昆布+かつおでだしをとっています。インスタントだしを使うとこどもからクレームが出るのです。なかなか味にうるさいかも。

パッケージのとおりにだしをとると、昆布をつかわず、かつお節だけで、だしをとるみたいです。1リットル水を使うので、鰹厚削りを30g。これくらい。

080501yamaki4.jpg

一パック70gなので、我が家の味噌汁の一回分の分量は、半分より、ちょっと少なめの分量になるようです。

お湯に投入!

080501yamaki5.jpg

あれ、ちょっと、お湯が少なかったかしら。まあ、いいだしがでるでしょう。食べてあれだけ旨いのですから、だしにしたら、さぞかし美味しいだしが取れるのではないでしょうか?思わず想像して、つばをごっくん。

昆布とかつおだしだと、さっとだしをとるという感じですが、鰹厚削りは10分間アクをとりながら、煮立ててだしをとります。

こちらが、できあがった、菜っ葉と豆腐の味噌汁。

080501yamaki6.jpg

何も言わず、主人に出すと、

「お、今日のは汁は、だしがよく効いてるな。」

と、何も聞いてないのに、ひとこと。ちょっと甘めでおいしいそうです。

こどもたちも、美味しくないと、味噌汁を残すのですが、今日は、食べています。よっしゃあ!

わたしもいただいてみると、具のせいもあるかもしれませんが、ちょっと甘口で優しい上品な味にしあがっています。

うん、旨いかも!

ちなみに、こちらは、だしを出したあとの鰹厚削り。

080501yamaki7.jpg

なんとなく、美味しそうなので、しょうゆをかけて食べてみると、いわゆるおかかなんですが、さけのほぐし身を食べているみたい。あるいは、シーチキン?だしがらにしては、美味しいです。捨てるのもったいない!

ヤマキの鰹厚削りオススメ!

安いからと思って買ったヤマキの鰹厚削りですが、思いのほか、おいしくて、こんな商品があることを知ることが出来て良かった!

しかも、だしだけでなく、マヨネーズをつけておつまみやおやつにしたり、サラダや煮物にしたり、そのまま食べて美味しいのが嬉しいですね。

おまけに、鰹には生活習慣病の予防や改善、脳や神経組織に効果的と言われるDHA・EPAが含まれているそうなので、毎日の食生活にうまく取り入れていけれるといいなと思いました。

080501yamaki8.jpg

結局、だしと、おやつで、初日で1袋食べてしまったおいしいヤマキの「ヤマキの鰹厚削り」。あと9袋あるので、食べるのが楽しみです。

それがなくなったあとも、続けてリピートしたいと思いました。オススメです!

※ 商品やセットの値段や内容・送料については、記事執筆当時あるいは更新当時の内容です。変更になっている場合もありますので、ご利用の際は必ず各自でご確認ください。

その他調味料
スポンサーリンク
たからにゃをフォローする
スポンサーリンク
【広告】
選べるカタログギフト
通販お取り寄せレビューJP
タイトルとURLをコピーしました