先日、休みの日にこどもが生チョコトリュフをレシピを見ながら一人で作ったのですが、それが本当に美味しくて、「この生チョコトリュフ、どこのお店で買ったの?」って言いたくなるくらい、マジで旨かったんです。
簡単レシピ本「友チョコ&友スイーツ手作りレシピ」
さかのぼること、何日か前、こどもにせがまれて、アマゾンでお菓子のレシピ本を買いました。それがこちらの「友チョコ&友スイーツ手作りレシピ」。こどもでも簡単に作れそうなスイーツレシピがたくさんのっています。
この本の一番最後に本気のトリュフということで、のっているトリュフ、これをこどもが一人で作りました。
詳しいレシピは、本を買って見ていただければと思いますが、材料も、チョコレート、生クリーム、ココアパウダーととってもシンプル。ただ、間で冷蔵庫で生地を寝かせたりと、少し時間と手間はかかっていたようです。
でも、こどもが作ってこれだけ美味しいのは、本当に驚きです。そこで、ちょっと疑問に思うことが・・・
トリュフが美味しいのはなぜ?
その疑問というのは、生チョコを使ったトリュフというのは、どんな素材でも美味しいのだろうか?それとも、今回使った食材が良かったから、美味しかったのか?ということ。
というのも、今回は、自分的には結構良いと思った生クリームを使ったから。それは、以前クリスマスケーキを作った時にも登場したオーム乳業の生クリーム。ただし、今回の生クリームは、パティシエアッシュの純生クリームです。
自分は、植物性のホイップクリームは好みでないので使いません。植物性よりちょっと高いですが、主に動物性の生クリームを使います。
動物性の生クリームも原材料を確認すると、乳化剤などが添加されているものもあり、なんだかなあと思うのですが、オーム乳業の生クリーム「パティシエアッシュ」は、生乳のみ。これは、本当に嬉しい。
パティシエアッシュの生クリームを使うのは初めてですが、オーム乳業の生クリームが美味しいのは、クリスマスに経験済み。だから、もしかして、トリュフの味が抜群だったのは、このパティシエアッシュの生クリームのおかげ?と思ったり思わなかったり。
また、今度普通の生クリームを使って実験してみようかな?でもせっかく手間をかけるなら、美味しいのが食べたいし。悩みますね。わたしの予想としては、トリュフがあんなに美味しかったのは、たぶんパティシエアッシュの生クリームのおかげだと思っています。親バカ的には、こどもにパティシエの才能が!と思いたいところですけどね。
たまたま近所のスーパーにオーム乳業の生クリームが置いてあるこの幸運。感謝♪
皆さんも是非このレシピのトリュフ、オーム乳業の生クリームで作ってみてください♪