おやつに簡単ぜんざい、国産ゆであずきと国産白玉粉使い

今日(5/29)のおやつは、買い置きしてあった国産ゆで小豆で作ったぜんざい。餅がなかったので、これまた買い置きしてあった国産白玉粉で白玉団子を作って餅のかわりに入れました。

080603zenzai.jpg

ぜんざいも、あずきの一番最初から作るととても大変ですが、ゆであずきを利用すれば、砂糖(分量忘れた結構たくさん)と塩少々を入れて20分ほど煮込むだけで簡単に作れました。

ゆであずきから作ったぜんざいは、レトルトパウチの市販品より、小豆の存在感があって、ぜんざいのあずきも平らげてしまう、あずきが大好きなこども達にも好評でした。

白玉だんごも、作り方はとても簡単。白玉粉に同量よりやや少なめの水を少しずつ加え、耳たぶくらいのやわらかさになるまでこね、適当な大きさにちぎって丸め、沸騰したお湯で1?2分だんごが浮いてくるまでゆでるだけ。ゆであげたら、冷水にはなちます。

ぜんざいに入れて食べると、ぷにゅぷにゅくにゅくにゅして、食感もよくとても美味しいです。

作り方はとても簡単なので、素材にはこだわりたいところです。特にこどもに食べさせるものなので、わたしはいつも国産を使います。

ゆであずきは、店頭で見つけた時に。白玉粉はマルナカがプライベートブランドで、前原製粉(株)(兵庫県姫路市)の佐賀県産の白玉粉を取り扱っているので、それを使っています。どちらも、賞味期限が割と長いものが多いので、買い置きしています。

タイトルとURLをコピーしました