外出先で災害にあった時のために、レスキューキットをバッグに入れておく!

外出先の災害対策を考える

自宅には、備蓄をしていたり、災害用の非常用品を置いてあるけれど、出かける時は特に何も考えていない、という方は多いかもしれません。

ですが、災害というのは、いつも自宅でいる時に起きるとは限りません。

出かける時も、ペットボトルとか、ちょっとしたおやつとか持っておいた方がいいのかもしれませんね。

と思っていた時に、森下仁丹のオンラインショップ仁丹堂で「レスキューキット」なるものを売っているのを知って買ってしまいました。

120610jintan1.jpg

ちなみに、わたしが購入した後、時間差でリニューアルして、内容が良くなってます。

うーん、残念。

とりあえず、どんなものなのかレビューいってみます。

森下仁丹レスキューセット

森下仁丹レスキューセットには、いったいどんなものが入っているのでしょうか?

並べてみました。

120610jintan2.jpg

マスクに、飲用水、蛍光ライト、呼び笛が入っています。

120610jintan3.jpg

この紙の裏は、住所や名前を書けるようになっています。

120610jintan4.jpg

マスクは、まあどこにでもありそうな不織布のマスク。

120610jintan5.jpg

20mlの飲用水。一日分にはとうてい足りませんが、いくばくかのどをうるおす分にはなんとかなりそうです。

120610jintan6.jpg

まったく水がないのと、若干でもあるのとではまた何か違ってくるかも。

味はすっぱいらしいけど、品質には問題ないそうです。

120610jintan7.jpg

蛍光ライト。発光時間は約6時間。もったいないので、開封しない・・・。

120610jintan8.jpg

そして、呼び笛。

120610jintan9.jpg

叫ぶのは疲れるので、呼び笛で人を呼ぶとよいそうです。

その時に手に届くところにないといけませんね・・・。

さて、現在はリニューアルして、これにさらに「LEDライト1個」が加わっています。

いいなあ。

森下仁丹レスキューキットまとめ

森下仁丹のレスキューキットのコンセプトは、緊急時において「1日を生き延びる」です。

120610jintan1.jpg

真ん中の白いシール、捨てないでね。蓄光シールになっていて、暗闇でもありかがわかるようになっています。

知らずにうっかり捨てるところでした。

あぶない、あぶない。

防災マニアならいざ知らず、一般人の人が、防災用に常にいろいろ持ち歩くというのはしんどい気がします。

なので、とりあえず、このレスキューキット買って、バッグの中に入れておく、くらいはしておいてもいいのではないかと思います。

このレスキューキット、現在品薄らしいので、購入される方はお早めに。

そして、ほかの商品もあわせて買うと、レスキューキットとあわせての発送になり、遅くなってしまうらしいので、レスキューキットのみで、注文した方がよさそうです。

うちも、もう3つ家族分くらい買っておこう・・・

【オススメ防災食!】
? 温め不要スティックタイプ森下仁丹食養生カレー・・・New!
? 尾西のアルファ米
? ボローニャパンの缶詰

タイトルとURLをコピーしました