お正月に欠かせないエビの煮付け用に有頭えびを買う

我が家のおせちに欠かせないのは、尾頭付きのえびの煮付け。

にしめとか、酢ばすとか、ほかの何がなくても、まあいいか、ですみますが、これなくしては、我が家のお正月はやってきません。

というか、主人とこどもが、えびの煮付けが大好きなだけなんですけどね。

091103ebi1.jpg

有頭えびがなかなか手に入らない

このえびの煮付け、頭のないえびでは、残念ながら、うまいこと味が出ないんです。

頭も一緒にある状態で煮付けるからこそ、美味しい味になるんです。

でも、この有頭えび、大きなものはなかなか店頭では手に入りません。

我が家は岡山コープの会員なので、岡山コープで注文しています。

えびはゆっくり解凍はNG!流水で一気解凍!

さて、お正月の有頭海老は冷凍で届きますが、流水で一気に解凍して、すぐに調理します。

一度えびの解凍に失敗したんですが、冷蔵庫でゆっくり一日かけて解凍してしまったことがありまして、何匹か黒くなっちゃったことがありました。orz。

お正月用お頭海老の煮付けレシピ

我が家の海老の煮付けのレシピは以下のとおり。下処理して、煮付けるだけなんで、めっちゃ簡単です。

ブラックタイガー20尾分なので、分量にあわせて、調整します。

分量:えび(いつもはブラックタイガー20尾)、水1100ml、しょうゆ200ml、砂糖大さじ7、みりん大さじ1

1 えびは流水で素早く解凍し、えびの背がらのすき間から、爪楊枝などで、わたを引っかけて抜き取る。(ちなみに主人の実家では冷凍のまま煮汁に投入するようです。)
2 煮汁を鍋にわかし、海老を入れ、煮付ける。
3 煮汁に入れたまま冷まし、タッパなどに煮汁ごと移し替え、保管する。

できあがった、えびの煮付け!

091103ebi1.jpg

タイトルとURLをコピーしました