CACの夏企画でこのたび、ベルメゾンネットで販売中のパイレックスのタッパーをお試しすることになりました。ベルメゾンネットさん、ありがとう!
当初の目的は、このタッパを使って、電子レンジ調理を極めることだったんだけど、冷蔵庫につっこんでみると、これって収納用にいいんじゃない?と思ったお話。
パック&レンジシステム(IWAKI)パイレックス到着レポート
このパイレックスのパック&レンジシステムなんだけど、スタッキングできる、というのがポイント。
だから、届いた箱も最小限ですっきり。
まずは、小さめのパックが4つ。
で、これをよけると、
細長いパックが2つ。
んで、これをよけると、
正方形の一番大きいタッパが出てきます。
パイレックスパック&レンジシステム(IWAKI)の構造
まあ、いわゆる耐熱ガラスのタッパーです。パイレックスってのは、ポイント高いね!
ふたは、2カ所にこんな風にでっぱりがついてます。
こんな感じね。
これで、耐熱ガラスにふたを固定します。
ふたはシリコン系のゴムっぽいやつじゃなくて、固めで、さっきのでっぱりで本体に固定する感じ?
スタッキング可能
キッチン用品の購入ポイントの大きなポイントの一つは、収納しやすいこと。
これ、めっちゃ大事。
このパック&レンジシステム(IWAKI)は、こんな感じでスタッキングできるので、収納しやすいのがポイント。
ひろげると、こんだけあるので、コンパクトにスタッキングできるのが、わかると思います。
冷蔵庫に入れてみた
じゃあ、実際に冷蔵庫へ入れてみるとどんな感じなのか?
まあ、機種にもよると思うけど、我が家の冷蔵庫なら2段にスタッキングして収納できました。
さらに、その手前に小さいパックを4個置けば、冷蔵庫の右に固めて、収納ができます。
とっちらかってて申し訳ないですが、冷蔵庫の中見るとこんな感じ。
右下にレンジパックが入ってるんだけど、わかりますかね?
おかずの保管によさそう
我が家の夕食は、主人が遅いので、こどもと先に食べて、主人の分は取り置きしています。
そのときに、3皿くらいあるので、時に、お皿にピンとはったラップをして、その上に皿を置く、という荒技を使ってたのですが、このレンジパックを使えば、ふたつきなので、わざわざそんなことしなくて、良さそう!
しかも、ふたつきだから、ラップがいらなくて、エコなんじゃない?
おまけに、普通こういうタッパは、電子レンジを使う時は、ふたをとって使うけど、これって、ふたをしたまま電子レンジに使えるんだって。
いいじゃん!
だって、おかず温めるもんね、食べる時。
よし、しばらく主人のおかずは、これに入れて保管してみよう。
熱湯消毒もできるのがイイネ!