コープの個別宅配愛用中!
買い物へ行くのが大変!という人は、生協のおうちに配達してくれる個別宅配がおすすめです。
食品が宅配してもらえる生協(コープ)は地域によっていろいろあります。
私は岡山に住んでいるので、おかやまコープの個別宅配を利用しています。
おかやまコープは、こどもが生まれた頃から利用しているので、かれこれ20年以上組合員として利用しています。
最初は、共同購入と言ってグループで購入し仕分けをする方法で利用していましたが、途中から個別に家に配達してくれる制度が出来て、とても便利になりました。
ここ10うん年ほど、いろいろ食材の宅配を利用してきましたが、子供も巣立った今、結局まだ利用しているのはおかやまコープです。
さて、今回は、関東圏のコープであるおうちコープ(おうちco-op)様で購入できるコープの開発商品を5点商品提供で利用させていただいたのでそれをレポートさせていただきます。
なおこちらの商品は、記事執筆時点でおうちコープで購入できるものです。時期によっては、取り扱いがないこともあるかもしれませんのでご注意ください。
では、おすすめコープ商品のご紹介行ってみましょう!
風味豊かな発酵バターのショートブレッド
1つ目のコープ開発商品は、「風味豊かな発酵バターのショートブレッド」。
濃厚なバターの風味が香るザクザク食感のショートブレッドです。二本入りが6袋入っています。
バターを31%使用。製品に占める割合は、欧州産発酵バター21%、北海道産バター10%です。
実際いただいてみると、バターの風味がとても濃厚で、サクサクとした食感がたまらない、おいしいクッキーです。
ついつい手が伸びて、食いしん坊の私は、あっという間に2袋3袋ぐらいは食べてしまいますね。
製造者は兵庫県加古川のハマダコンフェクト株式会社加古川工場。
ハマダコンフェクトって、バレンタインチョコレートでも、名前をよく見かけますよね。そりゃおいしいわ。
これはリピートしたいです。おかやまコープでも扱っているかしら?
フルーツグラノーラチョコレート
2つ目のco-op開発商品は、「フルーツグラノーラチョコレート」。
内容量130gということですが、小袋で12個入っていました。
4種の穀物、3種のドライフルーツ、3種のシード&ナッツ、2種のフルーツピューレが一つのチョコレートにぎゅっと入ってます!
ちなみに、わたしは基本的にフルーツグラノラは大好きで、いっときずっと朝食に食べていました。今は、レンチンふかし芋で朝食がマイブームなので、食べてませんけど。
早速いただくと、フルーツグラノラのチョコがけを固めたもの、という感じの好きな味。
美味しくて、ついつい手が伸びてしまう味。
ザクザクの食感がくせになりそうです☆
コープフィッシュ&ナッツ
3つ目のコープ開発商品は、「コープフィッシュアンドナッツ」。
最近、わたしもカルシウム不足が気になるお年頃になってきたので、積極的にカルシウムを摂るようにしています。
と言っても、元々甘いおやつの方が好き。この前から頑張って食べていた食べる小魚にも飽きてきてどうしたもんかなと思ってたところにもらった、コープのフィッシュ&ナッツ。
国産小魚にアーモンドとピーナッツを合わせた健康系のおやつです。1袋10gあたり、マグネシウム23mg、カルシウム61mgが入っています。
カリカリとした食感がクセになりそう!甘くて美味しい☆
カルシウムと言えば牛乳なのかもしれないのですが、わたくし、腹が弱くて、牛乳飲んだら、なんか下る気がするんですよ。はっきり特定したわけではないんだけど。
だから、やっぱり小魚ですよ。
この小魚スナックは、「テーブルにかるまぐ」という、日本人に不足しがちなカルシウム、マグネシウムを気軽にとることのできるおやつシリーズの一つみたいですね。
ということで、このコープの小魚スナック、美味しいので、岡山コープでも見かけたら買ってみる!
ほかにもテーブルにかるまぐシリーズ、ないかチェックしてみよう!
コープ真っ赤なトマトのスープ
4つ目のコープ開発商品は、「コープ真っ赤なトマトのスープ」。
コープでよく利用するのが、フリーズドライのスープです。
大体五食入り1パックの袋になって販売されています。
今回リポートする1つ目は、真っ赤なトマトのスープ。山口県のMCエフディーフーズ株式会社と言うところが作っているみたいですね。
中身を器に移して熱湯160ミリリットルを注いで軽くかき混ぜれば出来上がりです。
フリーズドライのスープはとてもお手軽なので、夕飯で汁物が足りない時や、ダイエット中の小腹が空いたときなどに食べることが多いです。
早速トマトスープを作ってみましたが酸味のあるトマトの味が、疲れた夏の体に心地いいですね。
同じ保存食品でも、レトルトだとたまにキーンとした味がするものがあるのですが、フリーズドライは、そのキーンとした味はないので、比較的当たりハズレは無いように思います。
コープ卵スープ
五つ目、最後のコープ開発商品は「コープ卵スープ」。
トマトはちょっと苦手だなと言う方にオススメなのは、定番の卵スープ。
こちらの卵スープは青森県八戸市の八戸東洋株式会社というところが製造しています。
早速いただきましたが、定番の卵スープ味で食べやすいですね。
フリーズドライ系のスープは、備蓄しておけば、体調の悪い時や、スープを作る時間がないときなどにとても役に立ってくれますのでお勧めです。
おうちコープで購入できるコープ開発商品まとめ
以上、今回はおうちコープで利用できるコープ開発商品のレポートでした。
私も岡山の生協を利用しているので、コープ開発商品はよく利用することがあります。
生協は、基本的に組合員の要望をもとにいろんなものが開発されていますので、味的にも成分的にも満足できるものが多いです。
次回また覚えていたら、岡山コープで販売されている、わたしが普段よく利用しているお気に入りのコープ開発商品をご紹介しますね。
おうちコープのカタログ
今回はおうちコープのカタログも、参考に送っていただきましたので写真を載せておきますね。
大体私が利用しているおかやまコープとよく似た構成になっています。
まず、一番よく利用する基本の食品や日用品のカタログ。
プラスしてお取り寄せ系の食品のカタログやファッション系のカタログなどがあります。
こちらのスクロールのカタログは岡山コープでも過去によく見かけたような気がしますが、
私は普段不要なカタログは止めていて、スクロールは今は止めているので、今回配布があったかどうかは確認できませんでした。
昔はスクロールのカタログもよく利用していましたが、最近は子供が成人して、通販で服を買わなくても買いに行ける時間ができたのでファッション系のカタログは利用していないんです。
その他、保険やチケットなどのカタログ。
子育てだったり、病気だったりで、買い物へ行く時間が取れないことはよくあることだと思います。
出かける時間があるにしても、こどもを連れての買い物って、本当大変なんですよね。
そういう時は、生協の配達を利用して、食材や日用品を家に届けてもらうのも一つの方法だと思います。
おうちCO-OPは生活協同組合ユーコープが運営しています。
対象宅配地域は、神奈川県・静岡県・山梨県です。
下記のリンク先で、郵便番号を入力すると、おうちco-opを利用できるかどうか判定してくれるみたいです。興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
おうちコープのサイトはこちら ▶ おためしセット