日本料理「かんだ」神田裕行氏監修、瑞春の響おせちレビュー
2010年のお正月は、イオンのおせちをお取り寄せしてみました。
今回、お取り寄せしたのは、ミシュランガイド東京の三つ星料理人、日本料理「かんだ」神田裕行氏監修の和風おせち「瑞春の響」。日本各地の名産品を多く取り入れた国産おせち、ということです。
イオンおせちの購入はこちらから ▶ イオンショップ
瑞春の響おせち到着レビュー
さて、今回のイオンのおせち瑞春の響は、冷蔵で、12/31の大晦日に届きました。
冷蔵なので、いつもの冷凍おせちのように、解凍する手間がありません。
冷凍より、さらにラクチン。
ダンボールを開けたら、こんな感じ。
ダンボールから出してみました。
不織布に包まれています。
ミシュランガイド東京の三つ星料理人、日本料理「かんだ」神田裕行氏監修で、イニシオフーズというところがおせち料理を作っているみたいです。
加賀食用金箔が入ってました。
そんなにたくさんは入ってなかったので、夏休みに金沢へ行った時に、お土産に買った金箔も使いました。
イオンおせちの購入はこちらから ▶ イオンショップ
イオンのおせち料理、瑞春の響:一の段レビュー
まずは、一の重から。
田作りや子持ち昆布、小鯛のささ漬けなど、酒の肴にあう、お料理がたくさん入っています。
海老の煮付けと数の子。
数の子がこりこりして美味しい。海老はちょっと濃いめの味つけ。
伊達巻きとイカの松笠。
伊達巻き、ふわふわ。甘さは割と控えめでナイス。
黒豆。
金箔を散らしてみました。
かぶの千枚漬けと、小鯛のささ漬け、子持ち昆布。
酸っぱい系。
田作りと、かまぼこ。
黒豆がころがってきてるのは、ご愛敬。
イオンおせちの購入はこちらから ▶ イオンショップ
イオンのおせち料理、瑞春の響:二の段レビュー
イオンのおせち料理、瑞春の響、二の重は、雑煮やごはんと一緒に食べるごはんのおかず系と、デザート系。
魚の焼き物。
さんま料理がサンマ好きの子供に人気でした。
あと、帆立の照り焼き(かな)?
最近は、自分で煮しめも作らなくなっちゃったので、こういうほっとする料理が入ってると、ありがたいです。
薄味で良い感じにしあがってます。
箸休め。
栗の甘露煮。しぶ栗もあるよ。
金柑の砂糖漬けも美味!
お品書きをなくしちゃって、料理の名前がわからんのですが、右側のお魚を酢でしめたようなのが美味しかったです。
酢ばすはちょい固かった。
イオンおせちの購入はこちらから ▶ イオンショップ
イオンのおせち料理、瑞春の響:三の段レビュー
三の重は、ちょっとだけ洋風。
お品書きもここに入ってました。なくしちゃったけど。
まずは、ローストビーフ。
最近取り寄せたおせちには、まずローストビーフが入ってるので、これがあるとやっぱり嬉しい。
切ってみると、意外に量がありました。
美味しかった。
昆布ときんとん。
金団はこどもが好きなので、ほとんど一人で食べてしまい、ちょっとしか食べてないぞ。
干し柿と、小魚。
干し柿は、3つくらい入ってたかな?美味しかったです。
鶏の松笠焼き。
人気でした。美味。
ででーんとあわび。
貝好きのパパが喜んで食べました。
あわびの下にはくるみの煮付け。
わたし、これ大好き。結構たくさん食べた。
子持ちのお魚。
イオンおせちの購入はこちらから ▶ イオンショップ
イオンのおせち料理、瑞春の響レビューまとめ
イオンのおせち「瑞春の響」美味しくいただきました。
ミシュランガイド東京の三つ星料理人、日本料理「かんだ」神田裕行氏監修ということですが、奇をてらわない、定番の誰でも楽しめるオーソドックスな食べやすい味付けに仕上がっていました。
量的にも、4人家族で、朝、おせちと雑煮をがっつり食べて、少し残るくらいの量でした。
ただどっちかというと、魚系が多かったような気がするので、ワタシ的には、野菜の多い去年のオイシックスのおせちの方が好みかもです。
とりあえず、楽しんで美味しくいただけました。
御馳走様♪
イオンおせちの購入はこちらから ▶ イオンショップ