クッキングスチーマーでオリジナル茶碗蒸し

お休みの日の夕食に茶碗蒸し

先週の月曜日(祝日)の夕食に茶碗蒸しを作りました。今回は、4人前なので、クッキングスチーマーと、蒸し器を両方使って作りました。

080121chawan1.jpg

我が家の茶碗蒸し

実は、前回クッキングスチーマーのレシピに載っている茶碗蒸しを作った時は、わりと上手にできたのですが、我が家のレシピで茶碗蒸しをその後作ると、どうも卵の固まりようがゆるくて。

クッキングスチーマーがどうこう言うより、たぶん分量の問題だと思うのですが・・・よくわからん。今回は、ややだしの量を少なめにして挑戦です。

我が家で茶碗蒸しに入れる具材は、

  • ゆり根(ばらばらにして洗い、さっと塩ゆで)
  • しいたけ
  • なると(なかったので、今回はかまぼこ)
  • エビ
  • とり肉
  • タケノコ
  • ブリ(今回はなし)

これで、できあがったら、三つ葉を上に散らします。

主人の実家のレシピです。よく茶碗蒸しにはぎんなんを入れますが、主人が入れるな、というので、入れません。わたしは茶碗蒸しに一つ、二つ入ったぎんなんは好きなんですけどね。

080121chawan1.jpg

クッキングスチーマーには、2個入れるのがいいかも

さて、コンロとクッキングスチーマー2つ使って茶碗蒸しを作りました。クッキングスチーマーのレシピには、クッキングスチーマーに入れる茶碗蒸しは2個入れるようになっているのですが、入るから3個入れちゃえ!と3個入れてスタートすると、規定の14~15分がきても、なかなか蒸し上がりません。

結局、コンロと同じ25分か、30分近く蒸すのにかかって、「うーん、どうして?」

でも、次に茶碗蒸しを2個だけ入れて、クッキングスチーマーで蒸すと、レシピどおり14分くらいで蒸し上がりました。

蒸し時間は、蒸すものの量によって、増減するんですね。

自分的には、2個ずつ入れて、14分で早く回転させた方がいいかも、と思いました。

ちなみに、写真は今回作った茶碗蒸しですが、クッキングスチーマーで作った茶碗蒸しか、コンロで蒸し器で作った茶碗蒸しか、記録するのを忘れてしまいました。まっ、いっか。

080121chawan1.jpg

冬は、やっぱりほかほか茶碗蒸しが嬉しいです♪

タイトルとURLをコピーしました