野崎洋光のだしポット買いました。
きゅうす感覚で、お茶を入れるように、かつおだしがとれちゃうすぐれものと評判の野崎洋光のだしポット。
ずっと欲しくて迷っていましたが、ネットショップで買ってしまいました。
サイズを500mlにしようか、1リットルタイプにしようかとずいぶん悩みましたが、結局500mlタイプを購入しました。
野崎洋光だしポットが欲しかったわけ
全国ズボラ主婦の皆様、お久しぶりです。ズボラ主婦ブロガーのたからにゃです。ますますズボラに磨きがかかって、ズボラ街道一直線。
今回は、だしをお手軽にとってしまおうというお話。
自分は、前は、味噌汁にお手軽粉末だしを使っていたのですが、ある日、TVの影響で久しぶりに昆布とカツオのだしをとって味噌汁を作ったところ、こどもたちにとても好評だったので、それ以来、ずぼらな自分にしては、珍しくだしをとっています。
まあ、味噌汁のだしは、ストレーナーを使えば簡単にとれるのですが、ちょっとだしが欲しい時、わざわざ、なべを出してきてだしをとるのがとても面倒くさい。で、結局粉末だしを使ってしまうわけです。
なんとか、ちょっとだしを使うときにも手軽に昆布だしをとれたらいいなと思い、お茶を入れる感覚でだしをとれるという、このだしポットに目をつけたわけです。
ちょっと、お値段が高いのですがね、やっと思い切って、買ってしまいました。ぽちっとな☆
野崎洋光のだしポット到着レビュー
買ったのは、いつもの厨房屋。
ダンボールを開けると、ああ、入ってますよ、わたしのだしポット♪
ふたを開けると取説が入ってました。だしのとり方はこれにのっています。って言っても、とても簡単なのですが。
取説をとると、いよいよ、だしポットとご対面♪
これが、野崎洋光の500mlだしポット☆わ~い、ずっと欲しかっただしポット、やっと我が家にやってきました。
中にはポットの底まで届くような長いストレーナーが入っていて、
こんな風にセットして使います♪
長くなってしまったので、今回は到着編。次回は、だしとりに挑戦編です。
続く >>>
野崎洋光のだしポット販売情報
自分が購入したのは、「厨房用品の激安デパート 厨房屋」。自分が調べた時は、楽天市場内で送料とか全部込みで、ここが安いと思ったので購入しました。
野崎洋光のだしポットは、きちんとしたものが届きました。