わが家が買うお正月食材!

わたくし、おせちを作ると年末年始屍になって、正月どころではないので、デパートのネット通販でおせちを買うことにしております。

買っているのは、岡山でも生おせちを配送してくれる高島屋がメインです。

さて、おせち以外の食材ですが、

お正月用の食材としてみんなはどんなもの買ってるの?
どこで買ってるの?
安く買う方法はないの?
こどもがいると買い物も大変だから、簡単に配達してもらえないかな?

とか思ってる方もいらっしゃると思うんですよね。

ということで、主婦歴約26年くらい(多分)のわたしの最近のケースをレポートしてみたいと思います。

昔はあれもこれもと買っていましたが、最近は品数を絞り、これだけは外せない、というものだけ、生協の個別配達の早期予約割引きで買っています。

これで買うと、今年だと12月の28日~30日に、まとめて正月用品を配達してくれます。

買い物すら省略したい年末めっちゃ忙しい時にこれは嬉しい。家で家事しながら、受け取ればOK!

わたしはおかやまコープですが、ほかの生協でも似たような制度があったりするんじゃないですかね、知らんけど。

ということで、今回は、わが家がおかやまコープのお正月用品早期予約割引きで買う、これだけは外せない、お正月食材を紹介してみますね!

その1 有頭ブラックタイガー

一つ目は、有頭ブラックタイガー。今年は、3パック予約しました。

わが家はお正月用に海老を煮付けます。

主人がこれがないと年が越せない。正月が来ない。これさえあったら耐えられる。というので、買っております。

1尾約17.5cmのものが8尾入ったものを買います。

わが家の海老の煮付けレシピはこちら。

▶ お正月に欠かせないエビの煮付け用に有頭えびを買う

結婚した最初の頃はまじめに海老のわたをとってたけど、結局最近は、夫の実家方式で、解凍したらそのまま煮汁に放り込んでます……。

そして、年一回しか作らないから、毎年忘れて、このレシピを印刷して作ってます……。

その2 カネシメ食品味付け数の子醤油漬け

小さい頃からカズノコがないと、と言っているのは、下の子。趣味が渋い。

たいてい、このカネシメの味付け数の子買ってまして、去年は節約してもうちょっと安いの買ったら、味が好みじゃなかった。

ということで、今年はまたこれに戻しました。

冷凍で届くので、1パックずつ、解凍します。

2パック1セットで。

その3 かまぼこ

かまぼこも面倒くさいので、コープで注文します。

その時の気分によって、コープオリジナルだったり、松竹梅だったり。

今年は松竹梅の絵柄が入った3個入りの蒲鉾を買いました。

その4 ビワコ屋の千枚漬け

下の子が好きなビワコ屋の千枚漬け。

前はばくばく食べていたけど、さすがに成人して好みが変わったのか、去年は2パック買って持て余した。

でも、ないと寂しいので、今年は1パックに。

その5 丸もち1kg

餅もスーパーで買えば、もうちょっと安くて少ないのがあると思うんだけど、とにかく買いに行く暇が惜しい。

今年は生協のいつも買ってる餅がなくて、黒川のお餅になってた。

ここはここで、以前、黒川の餅菓子にはまって食べてたことがあるので、わたし的には問題なし。

その6 年越しそば関連

昨年まで経費削減のため、カップ麺にしたり、いろいろしてみたけど、まずいと不評だったので、また生協で買うことに。

みんなうどんがいいとか、カップ麺でいいとか、好き勝手言うよね。

あれこれ作ってたら面倒くさいんだよ!母がもう決める。

ということで、今年は普通に生そば注文した。

その7 梅ヶ枝餅

なぜか、毎年年末になると、冷凍梅ヶ枝餅の販売があるおかやまコープ。

上の子が好きなので、買っておく。今年は古代米入り、という初めて見たのがあったので、それにしてみた。

最近は買ってないけど美味しいもの

前は美味しいから買ってたけど、最近節約のため買ってないもの。

おかやまコープの丹波黒豆。めっちゃ美味しくて、わたしは大好きだけど、子どもたちが帰ってしまうと、わたししか食べないので、節約のため、我慢。

国産栗の甘露煮。これまた美味しいけども、高いので、節約のため我慢。でも、栗は欲しい主人のために、恵那清月堂の栗きんとんを注文。結果的に全然節約になってない。

鏡餅はミニミニ

鏡餅もどんどんミニサイズになって、最近はパックになって、上にプラスチックのみかんやら、干支のミニ置物がついてるやつを一つずつ買って、一つをリビングに、一つを冷蔵庫の上に置いている。

お飾りも節約

お飾りもどんどん簡素になって、毎年どんどん値段が下がっている。今年は、百均にもお飾りあったから、もうこれでいいんじゃないかと思ったり。

まだ買ってない。

コープの早期予約忘れずに

と、こんな感じで、とりあえず、おかやまコープで早期予約すませました。

ぜーぜー。

注文のカタログ見るのも一苦労よ。でも今やっておけば、年末バタバタしなくてすむ上に、安くてすむのよ。

まだ、お正月用品を買ってない方で、早期割引きがあるコープに加入している人は忘れずにね~~!

おかやまコープはこちら ▶ おかやまコープ

タイトルとURLをコピーしました