台風15号に注意!
まもなく防災の日ですが、それを狙ったかのように超絶台風が日本近辺に近づいてきています。
今見てみると、台風15号、ボラヴェンは、中心気圧910ヘクトパスカル、中心付近の最大風速50m/s、最大瞬間風速70m/s。
最大瞬間風速70m/sとか、建物の耐風基準を超えてるのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。
もうすぐ沖縄直撃な感じですが、本当に、被害が少ないことを祈るばかりです。
森永ミルクキャラメル防災缶
さて、今回ご紹介するのは、森永ミルクキャラメル防災缶!
いつものあの森永のミルクキャラメルが防災用の缶詰になりました!
製造から5年間の長期保存が可能だそうです。
プルトップ缶詰の上にプラスチックのふたがついているので、
プルトップを開けた後も、
プラスチックの蓋で封ができますので中身がこぼれません。
ミルクキャラメルは、全部で16個入っていました。
一つずつ個包装になっているので、わける時も、助かります。
裏側はこんな感じ。
取り出して食べてみました。
いつもの甘い美味しいミルクキャラメルです。
ほっとします。
室温で置いてありましたが、クーラーはつけていますが、若干柔らかめでした。
森永ミルクキャラメルの原材料と栄養成分表示。
備蓄リストも書いてあるので、参考に。
食べ慣れたものを準備しよう
防災用品、特に防災食の準備は、長期保存の商品と普段使いの商品をうまく組み合わせて準備することが大切です。
特に、被災した時は、体調が悪くなることもあるので、普段食べ慣れているものがあると、ほっとします。
以前、糖分補給用にいかにも非常食ちっくなぶどう糖の飴みたいなものを買ったことがありますが、あまりの独特な味に、試食したものの食べ続けることができませんでした。
まずかった・・・
極限状態ならそんなものでも食べるだろうと考えるか、いや、極限状態にそんなもの食べたくないよ、というか。
でも、どうせ準備するなら、非常食も自分が食べて美味しいと思えるものを準備しておこうよ、ってことですね。
ということで、キャラメル好きな人なら、森永ミルクキャラメルはおすすめです。
ただ、これは一つ難点があって、食べつけていて、美味しいと、おやつに食べてしまい、非常食なのに、備蓄するまもなく、食べてしまう・・・ということです。
非常食は、お菓子を置いてあるところとは、きちんと別のところに、保管しておきましょう!
今ちょうど、防災週間前後なので、防災食もスーパーやネットでたくさん出回っていると思います。
この機会に、是非、自宅の備蓄を見直してみてください。
【オススメ防災食!】
? 温め不要スティックタイプ森下仁丹食養生カレー・・・New!
? 尾西のアルファ米
? ボローニャパンの缶詰