森永マリービスケットが防災保存缶になった!

マリービスケット保存缶

先日、スーパーでふらふらしていると、森永マリービスケットの保存缶を見つけたので買ってみました。

081030marie1.jpg

原材料表示など。

3枚パックが6袋入っています。

081030marie2.jpg

缶上部には、開缶後のことも考えて、ふたがついているのが嬉しい。

081030marie3.jpg

上はプルトップなので、缶切り不要です。

081030marie4.jpg

こんな感じで小袋に入っています。

081030marie5.jpg

入っていた6袋。袋に入っていてかさばるので、缶の大きさに比べると、やや入ってるのが少ない感じか。

081030marie6.jpg

小袋だから、分けてそのまま置いておけるのかと思いましたが、内袋は密封されてはいないようです。食べるまでは、保管はやはり、缶に入れての方が湿気ないかも。それでも、開缶後は早めに食べた方がよいようです。

081030marie7.jpg

中身はいつものマリービスケットと同じ味がしました。

081030marie8.jpg

いつもと同じものが食べれるありがたさ

自分は、以前大型台風の被害が相次いだ年に、自主避難をして、学校の体育館で一晩過ごす経験をしました。

ただでさえ、ざわついている中、いつもと違う食べ慣れないものを食べ、胃の調子は悪いし、なんだかすっかりくたびれてしまいました。

避難の前に買っておいたパンを夕ご飯に食べたのですが、いつもご飯なので、なんだか胸焼けがして。

ああ、普通のご飯が食べたい、と思いました。一日もたってないのにです。

こどもたちもとりあえず、おやつも持って行きましたが、なんだかそわそわして欲しくないようでした。

幸い、台風はそれたので、翌朝は自宅に帰り、ちゃんとご飯が食べれました。ああ、いつものかわりばえのしない、当たり前の食事がなんてありがたかったことでしょう。

避難先では、自分の好きな食べ物を食べることはまず無理だと思うので、やはり、普段から備えておくことが大事だと思います。

特に、体調が悪くても食べれるあっさりしたものも準備しておいた方がよいです。

こどもさんは、特に普段食べ慣れないお菓子などは、いやがって食べないことも多いです。

マリービスケットを普段食べているという方は、いざという時のために、買い置きしておいた方がよろしいかと、思います。

特に、小さいお子さんがおられる方は、是非。

マリービスケット保存缶お取り寄せ情報

期間限定発売のようです。購入される方はお早めに。

【オススメ防災食!】
? 温め不要スティックタイプ森下仁丹食養生カレー・・・New!
? 尾西のアルファ米
? ボローニャパンの缶詰

タイトルとURLをコピーしました