あけまして、おめでとうございます。お正月と言えば、お餅。お餅があるなら、やっぱり噂のモッフルに挑戦してみなくちゃ、ということで、モッフルをビタントニオワッフル&ホットサンドベーカーで焼いてみました。
焼き方としては、ワッフル型をセットして焼くのですが、ビタントニオワッフルメーカーの余熱が完了したら、ワッフル型のそれぞれの中心に1個ずつおもちをのせ、しまらなくてもいいので、ふたを下ろします。
あたたまってくると、だんだん、ふたがしまってきます。様子を見ていて、ふたの留め具が止めれるくらいになったら、留め具を止めて、3分くらい焼くと、こんな感じに、おもちがワッフル風に焼きあがります。
ワッフル風のおもちだから、「モッフル」なのかな?
このまま食べると、ふわっとかりっとなおもちですが、やはり味がなくてちょい寂しいので、今回は、先日たい焼きを焼いた時に残ったあんこと、お正月なので栗の甘露煮の在庫があったので、ちょっとのせてみました。
普通に焼いたおもちとは、また食感が違って、モッフル、まあまあいけますね。味的には、栗とあんこをのせると栗大福でしょうか。ふつうに、おしょうゆで食べても食べれます。
ただし、あまり長く置くと、お餅なので、固くなりますから、焼きたてを食べるのが一番です。
お正月のお餅、残ってしまうと、なかなか食べれないものです。残ってしまったら、モッフルに挑戦してみては?お餅を食べるより、同じ1個分が、軽い感覚で食べれてしまうので、ぱくぱく食べれてしまいます。
お正月のお餅があるうちに、是非トライしてみてください。
ビタントニオワッフルホットサンドベーカー販売情報
更新日:2018/8/18
ビタントニオ/Vitantonioワッフル&ホットサンドベーカー2013年限定モデルはピンク!
ホットサンドプレート、たい焼きプレート、ワッフルプレートつき
ホットサンドプレート、ワッフルプレートつき
プレートも単体で購入できます。マドレーヌプレートほしいかも。アマゾンのサイトの商品説明を見る限りでは、旧型のワッフルメーカーと新型のワッフルメーカー、プレートはほぼ互換性があるみたいですね。良かった♪ただ、何機種かプレートの互換性がないものもあるようなので、購入される時は、サイトでご自分のワッフルメーカーに使えるかどうか確認してくださいね。