意外と簡単に作れた手作り炊き込み御飯!
家族、特に子どもに、身体に良い無添加のものを食べさせてやりたい、というのは、食に気を使うお母さん、お父さんなら思うことではないでしょうか。
しかし、無添加とか、手作りというのは、下ごしらえが大変!
と、思っていたのですが、今回、味楽家の無添加だし「幸せだし」についてたいたレシピの炊き込み御飯を作ってみたら、あまりの簡単さにびっくり!
えー、こんな簡単にできちゃうの?と思ってしまいました。
今まで、炊き込み御飯は下ごしらえが大変と思い込んでいましたが、これならレトルトより断然いいかもしれません。
国産原料100%のこだわりだし
和食のポイントはだし!
最近、粉末だしを使っちゃうことが多くて、いかんなあと思ってました。
そこへ、簡単にだしが取れるという味楽家の幸せだしのモニター募集があったので、応募してみました。
幸せだしは、食品添加物調味料ゼロ、食塩なども不使用です。
昆布・かつお節・焼きあご・いわし・ほたて貝柱・しいたけ・あさりを使い、国産原料100%にこだわっています。
食塩や醤油などの余分な味付けもしてないので、味付けは自分で!派のわたしとしては、とてもありがたいです。
だしを取ろう!
さて、簡単と言いますが、どのあたりが簡単なのか?
幸せだしは、粉末化されただしがこんな風にパックに入っています。
鍋に水とだしパックを入れ、
沸騰後2分煮出すだけ。
煮出した後は、だしパックを取り出します。
基本のだし汁は水400ccにだしパック1袋、濃いだし汁は水500ccにだしパック2袋の割合です。
おいしい無添加だしで炊き込み御飯!
この幸せだしを定期購入すると、今ならもらえる「美味しいレシピ」。
これが、結構あなどれない。
これは美味しいだしで作ったら旨いだろう、というシンプルだけど美味しそうなレシピがのってます。
その中から作ってみたのが、五目炊き込み御飯!
レシピに従って、揃えた材料を細かく切り、フライパンでゴマ油で炒め。
調味して、炊飯器に米と調味料ともにぶち込み、炊くだけ!
えーっと、炊き込み御飯モードでいいのかしら??
炊けた!
米はあらかじめだし汁に浸水させておくとか、具材を準備してから炊くので、炊く前に時間はかかるけど、炊き始めたら、あとは炊き上がるのを待つだけ。
わたし、炊き込み御飯、あんまり作ったことなかったから、こんなに簡単だとは思わなかった!
食物繊維もタンパク質も取れるし、いいじゃん、これ!!
しかも、わたし、市販のレトルト炊き込み御飯は味が濃くてくどいと感じることが多かったんだけど、このレシピだと、あっさり薄味で、わたしの好みでした。
うまー!
旦那さんにも好評でした。
子どもには、油揚げぶち込みすぎて、くどいと言われました。確かに、油揚げでかかったな。次回、ちょっと減らそう。
ほかにも美味しそうなレシピがあるので、これも作ってみよう☆
他社製品との違い
ちなみに、だしパックとかよくあるんじゃないの?という話しですが・・・
幸せだしは、一度きちんと鍋でだしを取り、それを粉末化するという製法を取っている、というところが、根本的に製法が違うそうです。
他社製品は、原料を粉末化して調味料やエキスを入れただけ、というものもあるんですって。
へー、なるほどね。
このだしパック、単品買いも、定期購入も、まとめ買いもあるようです。
味楽家の幸せだし楽天市場店で購入できます。レシピがついてるかどうかは、サイトでチェックしてくださいね。
購入はこちら ▶ 味楽家の幸せだし楽天市場店