三原の観光グルメなら、三原道の駅、神明の里は必須スポット!

三原道の駅へ行こう!

今回、初めて道の駅三原、神明の里へ行ってみましたが、ここはタコ感満載で、とても楽しめるワクテカスポットでした!

道の駅三原、神明の里

2012/3/24にオープンして、まだ一年ちょいなので、施設も新しく、ちょっとした穴場スポット!という感じでした。

場所は、糸崎駅の近く。近くなんだけど、かなり高いところにあるし、駅から徒歩で行くには距離がかなりありそうなので、徒歩で行ける距離かどうかは謎。わが家は車で行きました。

タコ天、たこ焼き

向かって右手には、たこ天のお店。

たこ天のお店

左手には、たこ焼きのお店。

たこ焼きのお店

地元牛乳を使ったソフトクリームも売ってます!

地元牛乳を使ったソフトクリーム

タコパンもある!美味しいパンのお店!

さらに、建物に入ったすぐ左手には、パンのお店!

神明の里パンのお店

ここのパンがむっちゃ美味しそう!!!

130627shinmeinosato6

「三原たことチーズ」というたこを使った総菜パンがあったので、買ってみました!

三原たことチーズパン

チーズのカリカリ感が美味しいパンでした。タコの固まりは入ってるけど、値段もう少しあがってもいいから、もうちょいタコ入ってもいいな、と思った。

しかし、ここのパンはクオリティが高い。普通に美味しい。

近所にあったら、毎日通うかも!なレベル。

展望台

二階は、それほど広くはないけれど、屋内休憩所と屋外展望台があります。

神明の里屋内休憩所と屋外展望台

屋外展望台には、鐘があったりして。

神明の里屋外展望台の鐘

神明の里はかなり高いところにあるので、三原港を一望でき、とても気持ちのよい風景が楽しめます。

三原港を一望

二階の展望台手前のスペースは、休憩所になっていて、屋内から三原港を眺めることもできます。

キッズスペースもあるので、子連れの人の休憩によいかも。

物産品販売コーナー

入って右手が物産品販売コーナーです。

ここは、かなりタコ関連充実しているし、地元の特産品がいろいろ購入できます。

わたしは、お取り寄せが趣味なので、ここはさながらパラダイスといったことろでしょうか。

最初、行きに神明の里へ立ちより、帰りにも再度立ち寄りました。

ただし、売店の営業時間は、わたしが聞いた時は夕方6時まで、と早かったので、早めに立ち寄らないと、な感じです。

タコメニュー満載のレストラン

さらに、左手奥には、レストランがあるのですが、ここのメニューがたこ炸裂です。

立ち寄った日は、三原市内の蔵でタコ料理を食べると決めていたので、食べませんでしたが、タコファンには、垂涎もののメニューがずらりと並んでいました。

次回は是非ここで食べたいです。

あ、タコ嫌いな人は、確かタコ抜きにもできると書いてあった気がします。

戦利品:ドルチェ

小腹がすいたので、売店でドルチェを買って、二階の休憩コーナーで食べました。

神明の里で買ったドルチェ

こちらは、三原名物ではなく、しまなみ海道的な何かです。

夫が食べたのは、瀬戸田のデコみかんのドルチェ。

瀬戸田のデコみかんのドルチェ

甘酸っぱい味がうまーっ!

瀬戸田のデコみかんのドルチェ2

わたしが食べたのは、伯方の塩ドルチェ。

伯方の塩ドルチェ

塩味と甘味のバランスがナイス!

伯方の塩ドルチェ2

おいしかった!また食べたい!

楽天市場でも取り寄せできるみたいです。

その他の戦利品

その他の戦利品は以下のとおり。詳細は各レビューをご覧あれ。

▶ たこの塩辛:ウラベ水産加工:広島県三原市糸崎
▶ タコッシーニ:カフェ&ダイニングチャオ!:広島県三原市明神
▶ 瀬戸内海産真だこ釜めしの素:助永商店:広島県尾道市

あと、干しだこと、たこの塩辛をもう1種類ゲット。これはまた食べたらのちほどレビューします。

それから、野菜も安かったので買った!玉葱、ニンニク、舞茸!舞茸マジうまだった。肉や魚も安かった!

三原道の駅神明の里まとめ

比較的新しい道の駅、神明の里。

いろいろ考えて作ってあるのか、わたしのお取り寄せ心を刺激して、ワクワクするスポットでした。

道の駅って、途中の休憩所的イメージがありますが、ここは、ここめがけて、買い物に行きたいですね。

ということで、三原近辺へ車でお越しの際は、神明の里、ちょーおすすめですっ!!

いろいろイベントとかもしてるみたいなので、お出かけの際は、神明の里のサイトやFacebookをチェックしておでかけくださいな!

▶ 道の駅みはら 神明の里
▶ 道の駅みはら神明の里Facebook

タイトルとURLをコピーしました