とにかくタコがうまかった!三原でタコグルメ観光日帰り旅行レポート!

三原へタコ食べに行ってきた

このタコの塩辛グルメサイトを立ち上げて、せっかくなんで、タコの産地を訪れてみようと思ったんであります。

タコの産地は瀬戸内海沿岸が多いので、岡山在住のわたくしには、ちょうど良い旅行コースなのです。

ということで、三原へ日帰りで観光してきました!

三原日帰りグルメ観光レポート

目指すは三原タコグルメ!タコ三昧の旅!

道の駅三原神明の里

今回は、高速道路を使わずに地道を行くことに。

三原の海を左手に見ながらドライブ
※ 三原の海を左手に見ながらドライブ

国道2号線を西へ、西へ。

そして、まずは道の駅神明の里へ。

ここは、なんだか海岸線からいきなり高架に入って、どんどん上へ上っていきます。

道の駅神明の里への案内板発見
※ 道の駅神明の里への案内板発見

うーん、見晴らしいい!

見晴らしがいいドライブコース
※ 見晴らしがいいドライブコース

このあたりの高架はまだまだ出来たばかりで、さらに建設中な感じ。

いよいよ道の駅だ!

道の駅へ

道の駅三原神明の里は2012年にオープンしたばかりで、まだまだ新しい。

道の駅三原、神明の里
※ 道の駅三原神明の里

でも、最近できたせいか、タコグルメを前面に押し出し、レストランでも、パン屋でも、そのほか、いろいろタコグルメ満載!

売店も特産品の品揃えが豊富で、わたし的にはパラダイス!

ちょっと買い食いして、パンフレットをいろいろゲットしました。

さらに詳しいレポートはこちらへ。

▶ 三原の観光グルメなら、三原道の駅、神明の里は必須スポット!

とりあえず、6月でまだまだ暑く、一応、保冷剤をたくさん入れた発泡スチロールの箱は持っていってたけど、お土産がいたんだらいけないので、常温でOKそうなものだけ買って、帰りにもう一度寄ることに。

神明の里でいろいろ情報パンフをゲット!

ここで「城下町みはら散策マップ」をゲット。

城下町みはら散策マップ
※ 城下町みはら散策マップ

三原市内の見どころが掲載されている詳しいマップなので、これは要ゲット。

さらに、これも多分ここでゲットしたと、思う三原日帰りドライブマップ。

三原日帰りドライブマップ
※ 三原日帰りドライブマップ

神明の里を拠点とした日帰り旅行のマップがのってる。

そして、新ご当地グルメ三原タコ丼というパンフレットで、行こうと思っている蔵で、1日限定10食のタコチャーハンなるメニューがあるのを知る。

新ご当地グルメ三原タコ丼
※ 新ご当地グルメ三原タコ丼

これは、頼まなくちゃ!

さらに、タコのまち三原得得マップとスイーツのまち三原得得マップが、三原駅のうきしろロビー観光所に置いてある、ということが書いてあったので、まず三原駅に行くことに。

さらに、どこでゲットしたか定かではないんだけの、三原のるるぶFREE増刊号というのを見かけたら、これもゲットしておきたい。

三原のるるぶFREE増刊号
※ 三原のるるぶFREE増刊号

タコ料理の店蔵

神明の里から三原市内へは割とすぐそこ、みたいな感じ。

まあ、神明の里の展望台から、港見えてたしねえ。

適当に駐車場に車を止め、いざ蔵へ!

タコ料理のお店蔵
※ タコ料理のお店蔵

じつは、その前に三原駅の観光案内所へ寄って行こうという話しをしていたのだけれど、中年夫婦なので記憶力が若干あれなので、もはや忘れ去っているw

そして、蔵の営業時間は11:30からで、少し待ったけれど、無事一番乗りで、タコチャーハンゲット!

とにかくタコがうまかった!

詳細レポートはこちら!

▶ 三原の旨いタコ料理店!蔵

うきしろロビー観光案内所

さて、タコをたらふく食べ出したところで、そういえば、観光案内所へ行こうって言ってたよね、と思い出し、観光案内所へ。

無事、タコマップとスイーツマップをゲット!

タコマップとスイーツマップ
※ タコマップとスイーツマップ

スイーツマップは特典とスタンプラリー、タコマップは特典つき。

もう募集終わってたけど、たこ釣り大会の募集とかのチラシもはってあった!

共楽堂

まずは、和菓子ハンター絡みで、お取り寄せ王子にも、ひとつぶのマスカットが取り上げられて話題になった共楽堂の本店へ。

お目当てのひとつぶのマスカットを書い、スイーツマップ特典で広島チョコラもゲットして満足。

西浜むかし町

さて、ここで、なぜか城下町みはら散策マップをなくしたことが発覚!

あれー?どこにやったんだっけかな?

記憶を頼りに、西浜むかし町へ。

西浜むかし町その1

まあ、こんな感じのなまこ壁っぽい建物が少しあった。

西浜むかし町その2

西浜むかし町その3

でも、わたし、たびたび倉敷の美観地区へ遊びに行ってるので、わざわざ見に行くほどでもなかったかな、みたいな・・・。

そういう街並みを楽しみたいなら、倉敷美観地区へ行った方が、たくさん堪能できる。

まあ、近くを通ったら見てみるといいかも、くらいで。

八天堂

さらに、三原にはあのクリームパンで有名な八天堂がある。

とりあえず、そこへ買いに行こうよ!ということで、Googleマップを頼りに行ってみたら・・・

すでに閉まっていた八天堂
※ すでに閉まっていた八天堂

まだ午後1時だというのに、すでに、閉店してましたorz

読みが甘かった・・・。

ここは、アサイチで並ぶくらいの気持ちでいかないとダメっぽいね。

三原港湾ビル

とりあえず、城下町みはら散策マップをゲットしたくて、三原港の港湾ビルへ。

三原港の港湾ビル
※ 三原港の港湾ビル

こういうところならあるよね、っと、あった!あった!

トイレをすませて、休憩所で水分補給。

港湾ビルの東には、やっさ人形の像とか、

やっさ人形の像
※ やっさ人形の像

興安丸の錨とかあった。

興安丸の錨
※ 興安丸の錨

なんか、やたらと、あちこちにやっさ踊りの絵とかポスターとかあるのは、三原の一大イベントなんだろうね、きっと。

やっさ踊りのマンホール
※ やっさ踊りのマンホール

マリンロードの石だこ

城町地下道をくぐって、マリンロードへ。

マリンロード
※ マリンロード

道の両側に石だこが置いてある。

石だこ
※ 石だこ

なんか楽しい。

いろいろあるので、お気に入りの石タコを見つけてね。

こだま

途中でおはぎとタコ天が話題のこだまによって、おはぎをゲット。

こだま
※ こだま

ゑびす家

さらに、三原駅前のゑびす家本店で、タコスイーツのたこカルテットを買う。

たこカルテット
※ ゑびす家たこカルテット

詳細レポ ▶ 三原グルメたこスイーツ!たこカルテットの謎に迫る!ゑびす家

今回事前に下調べした駅前スポットは、回ったので、今度は車に戻り、駅裏と郊外へ。

石田政造商店

石田政造商店で、海産物を買おうと思って行ってみたけど、お店っぽくない、事務所みたいな倉庫みたいな感じだったのでスルー。

ここは、ネット販売が中心なのかもしれん。

ペガサス

宮浦にある洋菓子店のペガサスへ。

ペガサス本店
※ ペガサス本店

ここでは、タコバウムをゲット。

腹いっぱいで、喫茶に入れなかったのが残念。

次回リベンジしたい。

再び三原道の駅

こうして、事前に調べたスポットは全て回ったので、再び三原道の駅へ行って、ジェラートをいただき、お土産を、たんまり買って、帰ってきました。

神明の里で買ったドルチェ

詳細レポートはこちら ▶ 三原の観光グルメなら、三原道の駅、神明の里は必須スポット!

滞在時間より、ドライブしてる方が長かった気もするけど、暑かったし、もう歩けない的なわたしの体力の無さが遠因と言いましょうか。

とにかく、タコはうまかった!

次回は今回ゲットした資料を元に、また新たなスポットへ行きたいと思います。

三原へ行ったら、何がなんでも、とりあえずタコ食べてください!

旨いから!

タイトルとURLをコピーしました