お気に入りの冷や奴鉢で夏を過ごす!/冷や奴鉢 幸せな食卓編

和食器益子焼ショップ楽rakuから届いた冷や奴鉢、前々回は形前々回は色と手触りについて記事を書いてきたわけですが、一つの食器になんで記事3つと自分でも思うし、他の方もそう思われるかもしれません。でも、なぜか今回は、書きたかったし、写真ものせたかったんです。

080516yakko11.jpg

なんでだろう、と自分でも考えてみたんですけど、たぶん、この冷や奴鉢で冷や奴を食べたら、とても嬉しくてどきどきして、それを誰かに伝えたかったからじゃないかと思います。

冷や奴的衝撃

わたしはもともと冷や奴は大好きですが、家族4人で豆腐を一丁切るので、いつもは、1/4丁しか食べませんが、今回は、たまたまどどーんと1/2丁のせて、ボリュームたっぷりの冷や奴でしたが、とても美味しくいただけました。

で、なぜか、この冷や奴鉢で食べると、とても美味しく感じました。

わたしは、ほかにも何枚か楽で買った益子焼のお皿を持っていますが、それは主に、ブログで和菓子やスイーツ、紅茶などを撮影する用に使っています。よく考えると、日常の料理をのせて撮影することは、そういえば、あまりなかったかも。

新しい紅茶を飲んだり、スイーツや和菓子を食べる時は、すでに楽しくてどきどきしてるので、あまり食器でどきどきというのは気がつきませんでした。

ところが、冷や奴の場合、とても日常的なものなので、冷や奴食べるぞ!ドキドキ!というのは、あまりないシチュエーションで、好きだけど、たかが冷や奴(冷や奴、すまん。)で、美味しいな
あ、楽しいなあ、嬉しいなあと感じることができる、というのは、なんだかすごいな、と思いました。

080516yakko12.jpg

食べるなら、やっぱり楽しい方が良い

今まで、冷や奴を嬉しさでどきどきしながら食べたことがなかったので、気がつきませんでしたが、料理に使うお皿って、もっと気をつかった方がよかったのかもしれない、とちょと反省。

080516yakko13.jpg

今まで、ティーカップとか、コーヒーカップとかは、ウェッジウッドとか、揃えたりしてたんですけど、日常の食器はなんとなくおざなりでした。もらいものとかも、多いし。

でも、人生90年として、ま、最初の10年はそういう気にならないとして、

人生80年×365日×3回=87600回

の食事を、普通に何も思わず美味しい、と思いつつ食べたり、この食器気に入らないよなあ、と思って食べるのと、お気に入りの食器で嬉しいなあ、楽しいなあと思いつつ食べるのとでは、どう考えても、お気に入りの食器で食べる方が、人生楽しそうです。

080516yakko14.jpg

ということで、自分、今までは、いいなと思った食器があっても我慢してたのですが、今度から、いいな、と思う食器を見つけたら買うことにしました。

世知辛い世の中だけど、人生、楽しく行かなくっちゃ!

今年の夏は、この冷や奴鉢にも大活躍してもらおうと思います♪

和食器益子焼ショップ楽rakuの食器記事一覧

※ 商品やセットの値段や内容・送料については、記事執筆当時あるいは更新当時の内容です。変更になっている場合もありますので、ご利用の際は必ず各自でご確認ください。

お気に入りの食器
スポンサーリンク
たからにゃをフォローする
スポンサーリンク
【広告】
選べるカタログギフト
通販お取り寄せレビューJP
タイトルとURLをコピーしました