ルピシアダージリンフェスティバル2011in岡山体験レポートvol1:ダージリンの試飲

ルピシアダージリンフェスティバル2011in岡山開幕!

管理人が大好きな紅茶のブランド「ルピシア」のイベントが、2011年6月26日日曜日、コンベックス岡山で開催されました。

ルピシアダージリンフェスティバル2011in岡山です。

110627lupicia1.jpg

会場内の写真撮影許可と画像のブログ掲載許可をいただきましたので、会場の様子をレポートで皆さんにバッチリお届けしたいと思います。

ただ、途中ちょこっと画像処理で見えにくい部分があるのはご了承くださいね。

ちなみに、このイベント、事前申し込み制のイベントだったので、あまり人はいないのかなと思ったのですが、入場してみると、すでにたくさんの人、人、人。

110627lupicia2.jpg

紅茶をお得な特別価格で購入

あちらにもこちらにも紅茶がたくさん置いてあって、会場内で買えるようになっています。

110627lupicia3.jpg

嬉しいのは、イベント特別価格ということで、安く購入できることです。

管理人もいくつか購入しましたのでまたあとでご紹介したいと思います。

紅茶の試飲開始!

そして今回のイベントの一番の目的は、紅茶を始めとしたお茶の試飲!

どこでやってるのかなと思ったら、あっちのブースでもこっちのブースでも試飲だらけ!

なんちゅうファンタスティック!

110627lupicia4.jpg

屋久島紅茶というのを飲んでみました。

110627lupicia5.jpg

あと緑茶で「グレープフルーツ」っていうフレーバードがあるんですが、それのソーダ割りが美味しかったです。

110627lupicia6.jpg

今度やってみよう!

「シエラザード」とか。

110627lupicia7.jpg

「甘い罠」とか。

110627lupicia8.jpg

「アラビアンナイト」とか。

110627lupicia9.jpg

エキゾティックなお茶もいっぱい!

ダージリン飲み比べ開始!

あっちのブースでふらふら、こっちのブースでふらふらと試飲していましたが、目の前にある看板を見て、今回の最大の目的を思い出しました。

110627lupicia10.jpg

そうだ!ダージリンのテイスティングをしに来たんだった!

今回、ダージリンのブースは、ABCDの4つに分けられています。

まずはフルボディでフルーティーな Dコーナーから。

110627lupicia11.jpg

とりあえず、置いてあるダージリンティーを飲む!

110627lupicia12.jpg

飲む!飲む!

110627lupicia13.jpg

フルボディーをストレートで飲んだら渋いかなと思いましたが、意外に飲みやすくてビックリしました。

次は、フルボディーでフラワリーなCコーナー。

110627lupicia14.jpg

ここも飲む!飲む!

110627lupicia15.jpg

飲む!

110627lupicia16.jpg

次は、Bコーナー。フルーティーでライトボディ。

110627lupicia17.jpg

飲む!飲む!

110627lupicia18.jpg

で、さすがにここまで来ると、飲みすぎたのか何だかお腹がお茶でたぽたぽします。

いかん、飲み過ぎた。

ダージリンは一通り試飲したかったんですが、Bブースの途中で断念。

残りのフラワリーでライトボディのAブースのダージリンは、ほとんど飲めませんでした。

110627lupicia19.jpg

いや、あとで、一個くらいは飲んだっけかな?

110627lupicia20.jpg

一応、会場のボードには、

  • A:ノーブル・高貴な:花のような香り、すっきりとした味わい
  • B:エレガント・優雅な:果実のような香り、すっきりとした味わい
  • C:エキゾチック・異国的で個性的:花の香り、どっしりとした味わい
  • D:ゴージャス・贅沢な:果実のような香り、どっしりとした味わい

と種類分けされていました。

110627lupicia21.jpg

ですが、ABCDそれぞれのブースの中でも、紅茶はそれぞれ個性的でした。

なので、A だからどう、B だからどうというより、飲んでるその紅茶が自分の好みかどうかという方に気持ちがいってしまって、果たしてエレガントだったのか、ゴージャスだったのか、今ひとつ覚えていません(汗

まだまだ修行が足りませんね。

失敗だったのは、ダージリンは全部飲むぞーと思ったけど、飲めなかったこと。

110627lupicia22.jpg

試飲でもあれこれ飲んでたら、結構お腹いっぱいになります。

というか水腹に。

110627lupicia23.jpg

置いてある中から、説明文を読んで好みのものをピックアップして飲めば、ABCD 全部回れたのにと、ちょっと後悔。

次回は、忘れずにこのレポートを読んで、その作戦でいきたいと思います。

さて会場にあったのはダージリンだけではありません。

他にもまだまだたくさんの紅茶がありました。

ルピシアダージリンフェスティバル2011in岡山体験レポートまだまだ続きます!

続く >>>

ルピシアお取り寄せ情報

直営ショップでの購入はこちら ? 世界のお茶専門店 ルピシア

おすすめの急須 ? 和洋オッケー!HARIO/ハリオの茶茶急須がおしゃれで使いやすい!

タイトルとURLをコピーしました