百姓隊試食レポート1日目
今、九州宮崎の野菜ネットショップの百姓隊さんのお試しをしています。
今日はお料理1回目。
九州から届いた野菜を使って何を作ろうかな?と考えた結果、ベーコンとキャベツのにんにく炒めとサラダを作ることに。
ベーコンとキャベツのにんにく炒め
ちょうど、美味しいオリーブオイルのバリアーニオリーブオイルもあることですし、キャベツは、ベーコンとにんにくと一緒に炒めましょう☆
キャベツは半玉使います。
ベーコンとキャベツのニンニク中華炒めのレシピは上記を参考に。
ロースハムをベーコンに置き換えてください。
オリーブオイルはバリアーニオリーブオイルなら、さらに美味しくなりますよ☆
短時間でちゃちゃっと出来るレシピなので、あと一品という時におすすめです。
できあがり!
レタス・キュウリの野菜サラダ
さらに、生野菜もとっておきたいので、キュウリはサラダで食べることに。
家にあった工場レタスと一緒にサラダに。
これだけでは何か寂しいなあ。
よし、ゆで卵をプラスだ!
百姓がつくった食べる玉葱ドレッシング
野菜サラダと言えばドレッシング!
我が家のお気に入りは、玉葱ドレッシングか青じそドレッシング。
でも、スーパーで買おうと思っても、なかなか玉葱ドレッシングの素材の生産地まで書いたモノは当然のことながらなくて、毎回ため息なのですが・・・。
この、百姓隊さんの「百姓がつくった食べる玉葱ドレッシング」。
原材料欄を見ると、タマネギは宮崎県産、ニンニクは宮崎県産とここまで書いてくれています。
できれば全部の原材料を書いて欲しいところですが、そんな奇特な企業は今のところほとんどないので、これだけ書いてくれているだけでも、かなり優秀。
商品説明がしゃれている。
私たちが育てた玉葱を70%使い、野菜の食感をそのまま残したソースドレッシングにしました。生産農家だから実現できた、新食感で贅沢な商品です。
自分たちが作った玉葱を使った作った玉葱ドレッシング!
いいね!
さらに、紹介のリーフレットが入っていたので、そちらからご紹介しますと・・・
自家製の有機肥料を使用し、土作りにこだわり育てました。宮崎県高原町(霧島裂罅水)をはじめ、名水の地を選び育てています。生産から加工まで一貫して取り組みます。
ほお・・・手塩にかけて育てた宮崎産のこだわり玉葱を使っているんですね。
玉葱以外の野菜も百姓隊で生産。なたね油も、醸造酢も宮崎県産の食材を使用しています。
なんと、なたね油、醸造酢も宮崎県産ですか!これは嬉しいなあ。贅沢だなあ。
これを、野菜サラダにドバドバとかけちゃう。
玉葱が結構粒っぽく残っていて、手作り感があっていい!
牛のたたきにつけても美味しいらしいです。
まあ、今は牛肉は食べる気分じゃないけどね。
野菜にはもちろん、肉・魚・パスタソース・豆腐やそうめんのかけたれ、などいろいろと使えるようですね。
美味しい九州野菜を使った夕食1日目まとめ
ということで、美味しい九州野菜を使った夕食1日目完成!
おまけに、かぼちゃの煮物もつけました。
若干、野菜中心ですが、まあ、ベーコンとゆで玉子でタンパク質がとれているということで、良しとしましょう。
メタボ対策中なので、夕食はあまり油を使わず、あっさりと、野菜中心で少量の方が体重が減っていいんですよね。
ここのところ、結構乱れた食生活だったので、久しぶりに野菜をしっかり食べた気がします。
やっぱり野菜は美味しいなあ。
九州野菜試食レポート、まだまだ続きます!