キノコ炒めを取り分けてキノコパスタときのこ丼を作ろう!
ステイホームで休日に昼食を家で食べる割合が増えました。
最近わたしは、小麦粉を食べるとなんとなくお腹がゆるくなる気がして控えています。
必然的に米ばっかり食べているのですが、夫は小麦派。
しばらくは米三昧に付き合ってくれていましたが、小麦が食べたい、キノコパスタが食べたいというので、一計を案じることに。
キノコパスタ用に、キノコを炒めますが、夫用にパスタを投入する前に取り分けて、わたしの米食のご飯のおかずにすることに。
そして取り分けたキノコ炒めを何気なく白ご飯に載せて、キノコ丼にして食べてみたら、普通に美味しい!
これはご飯がすすむ、ということで、また一つ節約料理が誕生しました!
レシピ置いておきますので、よかったら活用してください!
キノコパスタ&キノコ丼レシピ
【材料】ぶなしめじ100g(1パック)、エリンギ100g(1パック)、ニンニク一かけ、中華だし大さじ1、スパゲティ100g、ご飯・塩・こしょう適宜、オリーブオイル
【作り方】
- ぶなしめじは石づきを取りほぐす。エリンギは食べやすい大きさに切る。ニンニクは半分に切って芽を取り薄くスライスする。中華だしは大さじ1の水で溶いておく。
- スパゲティはキノコを炒めた後に茹で上がるように時間を調整して茹で始める。(わたしは電子レンジで調理器具を使って茹でています。)ご飯も暖かいものが食べられるように時間を考えて準備する。
- フライパンにオリーブオイルを温め、ニンニクを入れる。香りが出たら、キノコを入れ炒める。
- キノコが炒まったら、水で溶いた中華だしを入れ、塩コショウで味を整え、手早く炒め合わせる。
- 出来上がったキノコ炒めを半分キノコ丼用に皿に取り分ける。既にご飯が準備出来ているなら、ご飯の上に載せてキノコ丼は出来あがり。
- 茹で上がったパスタを残りのキノコ炒めが入っているフライパンに投入。必要なら好みに合わせて塩コショウ。塩コショウしなくてもよい。適当に炒め合わせてキノコパスタも出来上がり。皿に盛る。
ご飯は冷凍ご飯を電子レンジでチンすると楽チンです。