先日まとめ買いした職人醤油.comの極上醤油のうち、何本かを開けて、利き醤油をしてみました。
前回の利き醤油の時は、薄口醤油、濃い口醤油、再仕込み醤油と3種類の醤油を利きしょうゆしたので、それなりに、違いというものがわかったのですが、今回はどれも濃い口醤油だったので、あまり違いがわかりませんでした。
わかったことは、どれも結構美味しい!ってこと。
有田屋丸大豆仕込天然醸造醤油
まずは、有田屋の濃い口醤油、丸大豆仕込天然醸造しょうゆから。
こちらは、国産の大豆・小麦、オーストラリア産の食塩を原料に2年かけて熟成させた濃い口醤油。
天然醸造方式でじっくり熟成されたお醤油です。
利き醤油の感じは、やや塩味が強めな感じがしました。
佐々長醸造岩手名産生醤油
お次は、佐々長醸造の岩手名産生醤油。
岩手産のナンブシロメの丸大豆と早池峰霊水(はやちねれいすい)の地下水を原料に使用。
利き醤油は、やや酸味が強めの感じがしました。
奈良県片上醤油の天然醸造醤油
奈良県は片上醤油の天然醸造醤油こいくち。
奈良県産の大豆と小麦を原料に、吉野杉の木桶でじっくり熟成させたお醤油です。
聞き醤油の結果は、辛さがマイルドな感じがしました。
とりあえず、当分この3つの濃い口醤油を料理に使ってレポートしたいと思います。
? 職人醤油.com