ボローニャパンの缶詰「缶deボローニャメープル」を食べてみた

大好きなボローニャパンが缶詰になったと聞いたので、取り寄せてみました。こちらが取り寄せた防災食、ボローニャ缶セット「缶deボローニャ」。

071203maple1.jpg

新型インフルエンザ対策、地震対策として、食糧の確保にも良さそうです。

まずは、メープルのボローニャ缶からいただいてみました。

071203maple2.jpg

原材料など。

071203maple3.jpg

栄養成分表示。100gあたり、352kcal。

071203maple4.jpg

ボローニャ缶はプルトップで簡単に開けられます。缶切り不要。

071203maple5.jpg

開けてみたところ。薄い紙をもってゆっくり引き出すと書いてありますが、なかなかこれが引っ張って出すと出すのが難しいです。

071203maple6.jpg

後で、子供が食べた時、ひっくり返してぽんぽんと缶を振ると、簡単に出せました。落とさないように振った方が出しやすいのは出しやすいです。

ボローニャパンを缶から、出してみました。紙でくるまれているので、衛生的は衛生的かも。

071203maple7.jpg

先ほど、100gあたりのエネルギーはかいてありましたが、じゃあ1缶あたり、何g?と思って計ってみました。大体110gくらいかな?

071203maple8.jpg

紙がどれくらいの重さなのかは計りませんでしたが、大体352kcal前後ということになりますか。

071203maple9.jpg

紙をとってみました。確かになんとなくボローニャパンな雰囲気。

071203maple10.jpg

パイ生地のような層になっている感じがわかります。

071203maple11.jpg

2つにちぎってみました。ちぎったら、うまく2つにはちぎれませんでした。

071203maple12.jpg

見た感じは、ボローニャパンっぽいです。

缶deボローニャメープルを実食した感想

早速いただいてみると・・・なんとなくぱさぱさ、もっさりして、やや食べにくいです。食べ始めると慣れますが・・・

温めると美味しいと書いてあったので、さらにトースターで温めて食べると、なるほど、温めて食べるとかなり食べやすく美味しくなります。ただちぎり方が悪かったのでうっかりして、上の方を真っ黒に焦がしてしまいました。

ボローニャパンと銘打ってはいますが、やはり本来のボローニャパンには、及ばないんじゃないかというのが実感です。ただ、防災食として考えると、ボローニャパン好きなら、ラインナップに加えておいてもいいかな?という感じです。

写真が多いため、記事をわけます。後ほど総括レビュー予定。さらに、チョコボローニャパンの記事へ続く。 >>>

缶deボローニャ販売情報

ボローニャパンの缶詰「缶deボローニャ」は、「あんしんの殿堂防災館」でお取り寄せ出来ます。

ヤフーショッピング ▶ あんしんの殿堂防災館
楽天市場 ▶ あんしんの殿堂防災館

【オススメ防災食!】
? 温め不要スティックタイプ森下仁丹食養生カレー・・・New!
? 尾西のアルファ米
? ボローニャパンの缶詰

タイトルとURLをコピーしました