いしの屋/ポーラスター:石川県白山市
オイシックスで販売していた、いしの屋の冷凍太巻き寿司と冷凍海鮮巻き寿司をお取り寄せしてみました。
冷凍の巻き寿司なんて、旨いのか?って、思うでしょ?
わたしも食べてみるまではそう思ってました。
今回、初めて冷凍巻き寿司を食べましたが、想像していたのより、ずっと美味しかったです。
これなら、リピートしたいなって感じ。実際リピートしましたよ♪
冷凍太巻き寿司:いしの屋/ポーラスター
まずは、調理方法ですが、こんな風に、パッケージに入って冷凍で届きますので、袋に何箇所か切り込みを入れ、電子レンジで、600W なら約3分チンします。
でも、うちの電子レンジってちょっと弱いので、さらに追加加熱が必要でした。
で、チンしたら、10分から15分放置。
お腹すいたけど、じっと我慢の子。
10分たったら、パッケージから取り出します。こんな風にポリ袋みたいなので、包まれてます。
じゃーん、太巻き寿司です。
海苔は、べちゃべちゃになるんじゃないの?とか思うでしょ?
でも、思ったようなべちょべちょではなく、普通にしっとりした巻き寿司なんです。
不思議だなあ。
切ってみても、普通に太巻き寿司。
かんぴょうが、美味しいんですよ。卵も旨い!
美味しくって、むしゃむしゃ食べちゃいますね。
太巻き寿司の原材料。
普通に定番の素材を使ったオーソドックスな太巻き寿司ですね。
味も普通なので、食べやすいです。
冷凍海鮮巻き寿司:いしの屋/ポーラスター
さて、こちらは、冷凍海鮮巻き寿司。
海鮮巻き寿司、レンジでチンして、大丈夫なんか?と思いますが・・・。
素材が、鮭とイカとウナギなので、レンジでチンして、煮えちゃったという感じはあまりないですね。
ウナギかはいるので、太巻き寿司より、ややこってりした感じ。
あったかい巻寿司って、どうなんと思いますが、うな丼とか想像したら、雰囲気的には、あれに近いものがあると思います。
冷凍海鮮巻き寿司の原材料。
今回いただいた、海鮮巻寿司と太巻き寿司、好みとしては、太巻き寿司の方が、あっさりしていて、好きですね。
海鮮巻も美味しいですが、ウナギが入ってるので、ややこってり系で、わたしはアッサリの方が好きなんですよね。
結構、日持ちがするみたいなので、いざという時のご飯用に、冷凍庫に常備しておくと、助かりますね。
といいつつ、美味しいので、こどもが見つけたらすぐ食べちゃって、買った先から食べちゃって、常備にならなくなりそうですが・・・
いしの屋の冷凍太巻き、オススメです!
2017/05/21追記:
楽天市場でもお取り寄せできるみたいですよ。