防災用に冷水で作れるフリーズドライ、スープなしあわせ夏の野菜でしあわせ買ってみた

防災用にフリーズドライを活用しよう!

防災用の非常食は、長期保存が可能ないわゆる防災用食品と、日常使いの日持ちのする食品をうまく活用して、準備したいものです。

中でも、フリーズドライは、おおむね半年から1年と比較的保存期間が長く、お湯をそそぐだけでOKなので、非常食として活用がききます。

自分が普段食べても美味しいと思うフリーズドライを常備しておけば、非常食用にもふだんちょっと小腹がすいた時や、ちょっとスープが欲しいなという時にも使えるので、とても便利です。

レトルトだと味が残念なこともありますが、フリーズドライだと味的にも普段の食事に取り入れることができる美味しい物も多いようです。

冷水で作れるフリーズドライ、夏の野菜でしあわせ

今回、ご紹介するのは、冷水で作れるフリーズドライです。

ベルメゾンのマンスリークラブで夏季限定で販売している「スープなしあわせ 夏の野菜でしあわせ」です。

フリーズドライは普通お湯で作る物が多いですが、非常時にはお湯が手に入るとは限りません。

むしろ、手に入らないことの方が多いかもしれませんね。

ですから、冷水で作れる、というのは非常食として非常にメリットがあります。

保存期間は、手元にあるものを見てみると、半年以上1年未満、だいたい8ヶ月くらいな感じ?ですね。

ちょっと多めに常備しておいて、賞味期限が近づいたら、普段使いのスープとして消費するとよいと思います。

緑黄色野菜1日分夏の野菜でしあわせレビュー

スープなしあわせ夏の野菜でしあわせを買ってみたのでその感想を一つ。

こちらがベルメゾンのマンスリークラブで購入した「スープなしあわせ夏の野菜でしあわせ」です。

120801soup1.jpg

このスープ「夏の野菜でしあわせ」の特徴の一つは、緑黄色野菜が120g入っている、ということです。

120801soup2.jpg

健康日本21が緑黄色野菜として、1日の摂取量としている量が120g。

誤差はあるとは思いますが、おおむね、それをカバーできるようですね。

非常食は、どうしても炭水化物に片寄ってしまうことが多いので、野菜がとれる非常食は積極的に準備しておきたいところです。

一箱は5種類×各3食の15食入り。

120801soup3.jpg

夏の野菜でしあわせの内容です。

120801soup4.jpg

冷製・温製兼用メニューの

夏野菜のガスパチョ風
とうもろこしとかぼちゃのポタージュ
ブロッコリーとアスパラのクリームスープ
あったかメニューの
野菜がごろごろ入ったトマトスープ
ほうれん草のチーズクリームスープ

です。

120801soup5.jpg

15食中、9食が冷製メニュー。

ちなみに、冷製メニューもお湯で調理できますので、冬はお湯であったかくいただけばOKです。

おいしいスープの作り方

スープの作り方は、袋の中身をカップに入れ、160mlの熱湯か冷水(冷製メニュー)をそそげばOK。

120801soup6.jpg

かきまぜてできあがりです。

ブロッコリーとアスパラのクリームスープ

では、全部試食いってみます。

あ、一度に食べたのではなくて、毎日ちょっとずつ試しました。

まずは、冷製メニューのブロッコリーとアスパラのクリームスープ

120801soup7.jpg

原材料とか。

120801soup8.jpg

具は、ブロッコリー、タマネギあたりが入っているようです。

フリーズドライをカップに入れ、

120801soup9.jpg

水をそそぎます。

120801soup10.jpg

水で溶けるのか?と思いましたが、意外に溶けました。

120801soup11.jpg

クリームスープとありますが、そんなにクリームっぽくないです。

120801soup12.jpg

ポタージュというより塩味のきいた透明スープ。

熱湯で作ったらもっととろりとなるのかと思って、熱湯でも作ってみましたが、これはこんな透明スープな感じのようです。

夏野菜のガスパチョ風

お次は、夏野菜のガスパチョ風。

120801soup13.jpg

原材料とか。

120801soup14.jpg

具は、黄ピーマン、ズッキーニ、ドライトマト。

120801soup15.jpg

冷製メニューですが、冷水でもピリ辛!

かぼちゃがさくさくしてるなと思って食べたのだけど、あれはズッキーニだったか・・・。

120801soup16.jpg

とうもろこしとかぼちゃのポタージュ

冷製メニューラストは、とうもろこしとかぼちゃのポタージュ。

120801soup17.jpg

原材料。

120801soup18.jpg

水だと若干溶けにくいが、食べれる範囲内です。

120801soup19.jpg

味は美味しい!

とうもろこしの甘さとポタージュの塩味が好バランスですね。

ほうれん草のチーズクリームスープ

お次は、あったかメニューのほうれん草のチーズクリームスープ。

120801soup20.jpg

原材料。

120801soup21.jpg

キッシュ系の味。

120801soup22.jpg

好きかも!

120801soup23.jpg

野菜がごろごろ入ったトマトスープ

ラストはあったかメニューの野菜がごろごろ入ったトマトスープ。

120801soup24.jpg

原材料。

120801soup25.jpg

具は、ほうれん草、キャベツ、赤ピーマン。

120801soup26.jpg

まあいわゆるトマトスープの味です。

ベルメゾンスープなしあわせ夏の野菜でしあわせまとめ

さて、全種類食べてみましたが、どれも、美味しくいただくことができました。

おいしいので、普段小腹がすいた時にいただけそうです。

難点は、おいしいので、保存食用に買ってもあっという間になくなりそうなところです。

期間限定発売らしいので、ちょっと多めにまとめ買いしておいた方がいいかもしれません。

結局今回買った分は、あと、少ししかなかったりwww

ということで、販売している内にまとめ買いがおすすめです!

マンスリークラブですが、一回きりの購入なので、毎月届くことはありません。

また、まとめ買いするとお得になるようです。

非常時の緑黄色野菜補給に是非!

【オススメ防災食!】
? 温め不要スティックタイプ森下仁丹食養生カレー・・・New!
? 尾西のアルファ米
? ボローニャパンの缶詰

タイトルとURLをコピーしました