ディノスのキッチンカウンター「メラミン天板大容量チェスト」を買いました。これが、とても使いやすくていい感じなので、レポートします☆
組み立て家具はもういいです
結婚したばかりの時は、家具について、それほど知識もなかったので、安ければいいと思って、自分で組み立てる家具を買い揃えました。
しかしこれが、結構壊れやすい。
特に引き出し。
重いものを入れると、底板がたわんで、そのうち開けにくくなります。
そして、毎回引き出しを開ける時に格闘することになります。
ずっとそういうものだと思っていたのですが、一度、最初から完成した家具を買うと、その使いやすさに驚き!
それ以来、少々高くても、なるたけ完成品の家具を買うことにしています。
完成品のディノスのキッチンカウンター
今回、ディノスで購入したキッチンカウンターも、底のキャスター取り付けは自分でしなければなりませんが、その他は完成品です。
ただ完成品なので、めちゃくちゃ重い。
玄関から、キッチンまで主人と息子が運んでくれたのですが、超重くて、二人でやっと。
非力な女子の力では、到底運べそうもない重さです。
そのかわり、作りががっしりしていて、とても使いやすいです。
現在、こんな感じで使っています。
古いキッチンの高さに合うキッチンカウンター
実は、長らく、キッチンカウンターを買い換えたくても買い換えられませんでした。
それは、古いキッチンの高さに合うキッチンカウンターが見つからなかったから。
組み立て家具ならあったのですが、完成品がほとんどないんです。
実は、今回のキッチンカウンターも、本来は、キャスターをつけてつかうのですが、キャスターを外して使っています。
若干、一番下の引き出しが重い感じもしますが、今のところ、特に不都合は出てないようです。
キャスターを外して、これくらいの高さ。
上に、食器洗い洗浄器を置いているので、これ以上の高さでは具合が悪いのです。
ちょうどよいカウンターが見つかって、本当助かりました。
引き出しは三段
引き出しもがっしりしていて、三段ともスライドレールつきなので、するすると引き出せ、使いやすいです。
一段目は、キッチンツール入れ。二段目は、調味料入れ。三段目は、ストック用の食材を入れています。
奥行きも結構深くて、天板の上に、食器洗い洗浄機を置いても、まだこれだけ余裕が。
キッチンツール入れ
一段目には、こんな感じで、キッチンツールをまとめてどばっと入れています。
以前は、二段に分けて入れていたので、一段では不便かなと、使う前は思っていましたが、使ってみると、一箇所にまとまっているので、あちこち探す手間が省け、案外使いやすくて、気にいっています。
大さじ小さじが、プラスチックの計量カップに立てて入れることが出来る高さなのもナイスです。
調味料入れ
二段目と一段目は、多分同じ深さです。
youkiの中華だしとか、入れてもオッケーです。
食材ストック
一番下は、深めの引き出しで、食材ストック。
こんな感じで使っています。
引き出しの取っ手
引き出しの取っ手は、でっぱりがありません。
上二段は、引き出しの下に、
一番下は、引き出しの上部に
溝が切ってあります。
以上、ディノスのキッチンカウンターレポートでした。