昨日、駿河湾で震度6弱の地震があったというニュースをテレビで見た時は、一瞬阪神大震災の惨状が脳裏をよぎりました。
しかし、続報をテレビで見ている限りでは、負傷されている方はおられるものの、今のところ死者もなくすんでいます。
(追記:その後の報道で、お一人の方が亡くなられたと知りました。
亡くなられた方へ謹んで哀悼の意を表し、お悔やみ申し上げます。
また、負傷者の方・家屋の損壊なども、阪神大震災などと比べると断然少ないですが、それでも時間を追って増えているようです。
怪我をされた方が1日も早く回復され、被害地域の復興が1日も早くなることをお祈りいたします。)
これはやはり、東海地震の想定をして、日頃から、地震対策をされていた該当地域の方々の努力のたまものなのではないでしょうか。
一方、南海地震については、それほど対策がとられているとは言いがたいように思います。
これを機会に、是非、自宅の地震対策を見直しましょう。
耐震ジェルの設置
自己所有の家であれば、テレビや、たんすを固定するために、釘でも金具でも打ち込むのですが、あいにく借家なんです。
そこで今回は、耐震ジェルを設置してみました。
こちらが、ホームセンターで買ってきた、耐震ジェル。このぷにぷにしたジェルが衝撃を吸収して、ものを固定してくれるそうです。
これで震度7まで対応だそうです。
この耐震ジェルを、固定したいものの設置面4箇所に張り付けます。
ジェルは、両面に粘着力があります。
大きさもいろいろあるので、固定したいものの大きさに合わせて、使いま
す。
今回は、テレビ、電子レンジ、食器洗い乾燥機、DVDの棚を固定しました。
結構重いので、家族総出で設置作業です。
ブログ用の、写真を撮る余裕はなかったです。(汗)
うーん、こんなもんで大丈夫なんかな?
まあしかし、対策しないよりした方がいいし、現時点では、これがとることの出来る方策の中では、最良なのですから、良しとしましょう。
皆さんも、これを機会に、家具を固定していない方は、是非、家具を固定しましょう。
耐震ジェルもいろいろありますので、とりあえず気になったのをチェックしてみてくださいね。
【オススメ防災食!】
? 温め不要スティックタイプ森下仁丹食養生カレー・・・New!
? 尾西のアルファ米
? ボローニャパンの缶詰