一度は夏の暑さが和らいだのかなあ、と思ったのも束の間、再び猛暑な毎日ですね。
電気が足りるのか、足りないのか、やきもきしますが、いざ停電となったら、当然のことながら、エアコンも扇風機も止まります。
この暑い中で?勘弁してよ(汗
と、思いますが、あり得ないことではありません。
そこで、備えあればうれいなし、ということで、乾電池式としても使えるUSB扇風機を買いました。
6月頭にサンワダイレクトで注文したのが、やっと届きました。
実は、家には回転数を上げると、振動で移動してしまう、役に立たないおもちゃみたいなUSB扇風機がありまして。
そんなだったらどうしようと、心配していました。
が、届いたUSB兼乾電池式扇風機は、すごく使えるやつでした!
今も、USBで、パソコン作業中に使って、暑さをしのいでいます。
パソコンのそばって暑いですからね。
その、乾電池式USB式両用扇風機がこちら。
組み立てとかはありません。
出したらそのまま使えます。
風量も結構あります。
弱で、普通の扇風機の弱より、ちょい弱い?いや、同じくらい?という感じです。
メタリックな雰囲気がナイスです。
もちろん、首振り。
首振りの仕組みが外から見えて、なるほど、扇風機というのは、このような仕組みで首を振っていたのか、と理科的発見的衝撃が!ww
首振りのオンオフスイッチは、このネジ。
レトロなスイッチですが、まあ使用に支障はなさそうです。
電源のオンオフと、強弱の切り替えは、台座の手前のここ。
モーターで動いているので、当然のことながら、モーターの振動が伝わってきます。
気になる人(わたしとか)は、布を何重にか折って敷くと少し振動が減ります。
あと、自分が作業している机じゃないところに置くとか。
まあある程度音はしますが、弱ならオフィスでも使えそうです。
強だと微妙、音と暑さとどっちが耐えがたいか、というところでしょうか。
管理人は偏頭痛もちなので音には敏感で、大きい雑音とか、モーター音とか耐えられない人です。
寝る時、普通の扇風機の音すら気になる・・・orz
その管理人が使えるということは、弱は普通の人からすると、そこそこ気にならない程度の音かもしれません。
USBの場合は、ここにケーブルをさします。
乾電池の場合はここ。
単三4本ですね。
上下方向へは向きはあまり調整できません。
ということで、いろいろ思ったことを書きましたが、思ったより使えるUSB兼乾電池式扇風機でした。
全体としては、買いだと思います。
停電はありえない事態ではないので、2つ3つ買っておくと、いざという時、助かるかもしれませんね。
【オススメ防災食!】
? 温め不要スティックタイプ森下仁丹食養生カレー・・・New!
? 尾西のアルファ米
? ボローニャパンの缶詰