エネループ乾電池のスペーサーを使って、エネループ単三で防災準備!単一、単二はもういらない?

単一乾電池とか使わないし!

防災用に、単一や単二乾電池を備蓄しておられる方もいらっしゃると思います。

わたしも、まだいくつか単一や単二を使う懐中電灯があるので、備蓄していますが、はっきりいって宝の持ち腐れ状態。

単三は、普段の生活シーンでつかうことも多いので、使用期限切れになることなく、そこそこ回っています。

が、単一と単二は買っては捨て、買っては捨て・・・

もったいない!

単一と単二の電化製品を使わなければいいじゃないという話しですが、それでも何があるかわからないので、備蓄しないわけにもいきません。

そうだ!スペーサーだ!

が、ある時、家電量販店の店頭で見て、これだ!と思いました。

130127eneloop1.jpg

エネループのスペーサー!

これを、使えば、エネループの単三を準備しておけば、単一と単二を準備する必要なし。

しかも、多めに備蓄しても、再充電して使えるので、環境にもエコ!!

ということで、エネループスペーサーを早速買いましたよ!

130127eneloop2.jpg

右が単一のスペーサー、左が単二のスペーサーです。

エネループ単一スペーサー

単一と単二では、若干構造が違っております。

まずは、単一。

130127eneloop3.jpg

はめることで、このように、+側の中の突起が押し出されます。

130127eneloop4.jpg

エネループ単二スペーサー

一方、単二スペーサーは、単三エネループ本体の+側の突起を使用します。

130127eneloop5.jpg

こんな感じ。

130127eneloop6.jpg

ま、そんな難しいことではないので、すぐできます。

ただ注意しないといけないのは、性能に違いのある電池を混ぜて使わないこと。

130127eneloop7.jpg

これは、注意しておこう!

単一スペーサー取説。

130127eneloop8.jpg

単二スペーサー取説。

130127eneloop9.jpg

とりあえず、単一スペーサー4個、

130127eneloop10.jpg

単二スペーサー4個を確保。

130127eneloop11.jpg

こんなもの、使う事態が起きて欲しくないけど、だからといって、何もしないのは無謀。

備えたら、あとは忘れて、心の平穏を。

ということで、単一、単二を備蓄するのが、もったいないと思われる方は、エネループスペーサーとエネループでの備蓄も検討してみてください。

【オススメ防災食!】
? 温め不要スティックタイプ森下仁丹食養生カレー・・・New!
? 尾西のアルファ米
? ボローニャパンの缶詰

タイトルとURLをコピーしました