モニター用にいただいたバリアーニオリーブオイルを使い切ったので、ここらでひとつまとめ記事をば。
バリアーニオリーブオイルのよい点
オリーブオイルはクセがあるからちょっと、という方もおられると思いますが、このバリアーニオリーブオイルは使ってみるとわかりますが、あまりクセがありません。
オリーブオイルを収穫してから絞るまでに時間をかけなかったこと、製造過程でオイルに熱をかけたり空気に接触させたりして酸化させなかったことにより、ポリフェノールをたっぷり含んだオリーブオイルに仕上がっています。
ポリフェノールがたっぷり含まれているというのは、バリアーニオリーブオイルを口に含んでみると、辛い、ということからわかります。
この辛みが抗酸化物質のポリフェノールなんですね。
ちなみに、普通の油はのまないでくださいね。
このバリアーニオリーブオイルは、飲んでも大丈夫な極上オリーブオイルなのです。
料理の隠し味に、オールマイティーに使えるバリアーニオリーブオイル
今回モニターでバリアーニオリーブオイルを使うまでは、オリーブオイルというのは、にんにくを使った炒め料理にしか使えないと思っていました。
しかし、このバリアーニオリーブオイルならクセがないためか、かなり幅広くいろいろな料理に使えました。
洋食はもちろん、和食にも使ってみると、意外とイケました。
特に、カレーなどは、一度、バリアーニオリーブオイルで炒めるのになれてしまうと、普通にサラダ油で炒めたものは、コクがたりなくて、うちのカレーってこんな味だっけ?とがっかりしてしまうほど。
バリアーニオリーブオイルを買ったら、是非いろんな料理に使ってみてください。
何も言わずに食卓に出せば、意外とみんなわからずに食べてるものです。
どうせ油を使うなら、体にいい油を使った方がいいですからね。
最近は、管理人もほぼ炒め物の油はバリアーニオリーブオイルを使っています。
バリアーニオリーブオイルおすすめレシピはこちら
今回のモニターでは、我が家のメニューをちょこちょこっとご紹介しました。
ということで、バリアーニオリーブオイル自分で買っちゃったぜ!
ということで、バリアーニオリーブオイル、使ってみてすごく良かったのですが・・・
使い終わって、もとのスーパーの油に戻ったら・・・
うううう、耐えられない・・・
ということで、自分で買っちゃったぜ!バリアーニオリーブオイル!
だって、普通の油で炒めたらカレーがまずいのよ。やっぱバリアーニオリーブオイルじゃないとコクが出ないのよ。
やっぱね、料理は素材ですよ、そ・ざ・い!
購入したバリアーニオリーブオイル、こんな感じで届きました。
買ったのは、2010年秋産バリアーニレギュラーオリーブオイル1L。モニターしたのと同じサイズね。
毎日の料理に使ったらそれなりに使うから、これくらいの分量が我が家的にはちょうどいい感じ。
おまけでバリアーニソープも入ってました。
これも、後日使ってみて良かったらレビューしますね。
で、嬉しいのが、ちゃんと、収穫年月とボトリング日を書いてくれていること。
ということで、バリアーニオリーブオイルとのおつきあいは、当分続きそうです。
さっそく、ちゃちゃっと、キャベツの卵とじ中華味を作ってみたぜい!
興味のある方は、是非使ってみてね!