お湯で出来るアルファ米実食レポート。前回からの続きです。
さて、30分じっと我慢の子で待ったら、おいしいアルファ米の出来上がり。
アルファ米:赤飯
早速見てみましょう。うまく出来ているかな?
ほかほかのいい感じにできあがっています。
ごま塩をかけましょう。
ごはんがつやつやしてます。
アルファ米:五目ご飯
こちらも、いい感じで出来上がりました。
とても美味しそうです。
アルファ米:わかめご飯
わたしが食べるわかめご飯もできあがりました。
ごまをかけていただきます。
普段が米食なら、非常食も米食を
わかめご飯を食べた食感というのは、まるっきり炊きたてのご飯というわけにはいきませんが、非常食でこれだけ食べることができたら、いいんじゃないの?という感じ。
以前、台風で自主避難したことがあって、夜は菓子パンを買って行って避難所で食べたのですが、なかなかわびしいものでした。
普段が米食なので、夜にパンを食べると、なんだか本当に落ち着かない。
だから、普段米食が基本なら、非常食も米食を揃えておかれる方がいいと思います。辛い被災生活が少しは軽減されます。ご飯の力って偉大です。
ちなみに、少なくとも水がないと戻せませんので、水もあわせて備蓄しておかれることをおすすめします。
いざという時のために、少しづつでも、一人一人が非常食備蓄を心がければ、生存率が高くなると、自分は思っています。
以上、オススメの非常食尾西のアルファ米レポートでした。
尾西のアルファ米は、楽天市場などでお取り寄せできます。
ちなみに、管理人がいつも利用しているのは、あんしんの殿堂防災館、いつも気持ちよくお買い物出来ています。どこで買ったらいいか、不安な方はご参考までに。
楽天市場 ▶ あんしんの殿堂防災館
【オススメ防災食!】
? 温め不要スティックタイプ森下仁丹食養生カレー・・・New!
? 尾西のアルファ米
? ボローニャパンの缶詰